新しいものから表示

どんどん進化していくこの界隈だけど、結果がしっくりこない時はまるッと任せて見てもいいかなって話。RP

Claude3 Opus にとある文章の清書を依頼してたんだけど、なんか微妙な結果が多かった。

そこで「元の文章はあくまで下書きだから、君の言葉で書いてくれていいよ。」って書いたら、すごい簡潔でわかりやすい文章出てきてびっくりした。

僕の下手くそな下書きが足引っ張ってたんか…、すまんな…。

x.com/mlbear2/status/178350554

Paramount+の名誉のために言っておくと,全体がじゃなく特定の作品シリーズで起きている可能性。RP (リンクつけ忘れで加筆)

スター・トレック:ストレンジ・ニュー・ワールドS1E2だけ日本語吹替が無くて原語のままなのは良いんだけど字幕が半テンポずれてるのヤバい。見る前からネタバレ食らう感じだし最早誰のセリフかも分からない。正直見れたもんじゃないぜ!
修正されるの待った方がいいかも(´・ω・`)
x.com/keywest_blue/status/1782

スレッドを表示

昨日RPしたジェットさんのParamount+情報アップデート
クオリティ低くて厳しいみたい RP


Amazonの問題なのかParamount+の問題なのかは分からないけど音ズレし過ぎてまともに視聴できんわ(笑)リップシンク以外にSEもズレてるからフェイザーの発射で興醒め。台詞は早くなったり遅くなったり編集作業でミスってる感。話は面白かったけど有料配信としては酷すぎ
x.com/jetdaisuke/status/178358

スレッドを表示

povoはこのところいろんなコラボキャンペーンとかもやってて飽きません。

povoが楽天モバイルと全面対決、データ使い放題が月3278円 「300GB(90日間)」も (石野純也)
techno-edge.net/article/2024/0

憧れるけど置き場所とコストがなぁ。

ボーイングの軍用機に乗ってるみたいなフライトシミュレーター。没入感がすごい…
gizmodo.jp/2024/04/flight-simu

こういうノウハウは小耳に挟んだらこちらで情報共有していきたいっす。RP

スタートレック観るだけのためにお高め料金設定のW◯W◯Wに加入してたけどAmazonプライムビデオからParamount+に加入したら月額700円代で済むやん‼︎ 字幕や吹替の不備があったという話だけどもう直ったんだろか?
x.com/jetdaisuke/status/178334

これですね

もっとうれしいニュース。ボイジャー1号が正気を取り戻し解読可能な信号を送信
karapaia.com/archives/52331275

スレッドを表示

極寒環境で3回目の起動を果たしたSLIMといいこれといい本当に担当技術者たちは凄いなと思う。RP

【祝】ボイジャー1号システム復旧成功!!
これのすごいの
1.システムに大規模な不具合が出たらメモリのデータ全部地球に投げるよう約50年前に設計した当時のNASAの技術者
2.50年近く経って忘れ去られてもおかしくないその機能に気づいたNASAの技術者
3.メモリが物理的にダメになっても他のメモリにデータを移行すれば機能する驚異のハードとそれを実現したプログラムを組んだNASAの技術者
4.地球から240億km離れた宇宙空間を飛んでくる電波の力と半世紀動き続けてまだそれだけのことができるボイジャー1号のタフネスさ
5.データ送信から返答まで約2日かかる中辛抱強く待ち続けたNASAの技術者

もうこれでひとつ映画作ろうよハリウッド
x.com/kazuki_aozaki/status/178

マイナカードの現状や進捗もよく書かれています。

運転免許証との一体化は間もなく? 2024年のマイナンバーカード(森田秀一)
watch.impress.co.jp/docs/topic

所有機種の上位版が出て気になってます。

スマートグラス「Rokid Max 2」発表 補正レンズなくても視度調節可能 タッチ操作のリモコン「Rokid Station 2」も
itmedia.co.jp/mobile/articles/

なるほど,互換機路線で自分の陣営を固めると言われると腑に落ちます。

メタ、アップルというより“来るべきグーグル”対抗? 「Horizon OS」戦略の狙い(西田宗千佳)
ascii.jp/elem/000/004/195/4195

ユニファイドメモリーはこういうところでも生きるんですね。

LLMプロダクト開発者がMac Studioを買ってローカルLLMを触るべき理由
note.com/erukiti/n/n58a8180ea9

かなり古い作品もあるけどデジタルリマスター処理はかかってるのかな?
最近のAI利用超解像度化技術は凄いから見やすくなってるとは思うけど。

NHK、旧「プロジェクトX」の名作回を月に1回のペースで再放送 4月は「黒四ダム」、今後「VHS」回も
itmedia.co.jp/news/articles/24

高嶺の花としてはなから諦めてますが,ある程度売れてくれないと次に繋がらないしアプリも増えないのでなんとか頑張って欲しいっす。

Apple Vision Pro、米国内での需要が予想以上に減速?2024年内の出荷は市場コンセンサスの半数程度とアナリスト
techno-edge.net/article/2024/0

Google、サードパーティcookie廃止を3度目の延期 年内には実施せず
itmedia.co.jp/news/articles/24

Adobe、より強力なAIワークフローを追加したPhotoshopのアップデート
minatokobe.com/wp/ai/post-9687

3店方式で乗り切れるのは限られた大手だけだからなぁ。

海外ブランドクレカの成人コンテンツ決済停止、長期化の様相 サービス継続を断念するケースも
itmedia.co.jp/news/articles/24

今は明示的にベンダーのドライバーを取ってきて適用するのってnvidiaのグラフィックドライバーくらいになってしまったなぁ。

Windowsカーネルドライバーの重大な脆弱性に警戒を ~JVNが注意喚起
複数のWDF/WDMドライバーで発見、ベンダーの修正版はかならず適用するように
forest.watch.impress.co.jp/doc

離れて暮らす高齢者の安否確認で電気ポットやらは従来からあるけど
このサービスは宅配業の強みを活かして異常時に見に行ってくれて
場合によったら地域包括支援センターに連絡してくれる。RP

クロネコヤマトの見守りサービス、SIM内臓の電球だから、ネット環境もいらずにできるというのはすごいな! 電球だからコンセントもいらない
x.com/kanose/status/1782892904

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。