新しいものから表示

持っててよかったJCB 😃 RP

【英断】
駿河屋、VISA、MASTERを切って、JCB/AMEX/Diners でクレジット決済を再開! 規制に屈しない姿勢を。
x.com/kimirito/status/19304660

任天堂、スイッチ2購入者に「保護フィルム剥がさないで」と注意喚起。画面と一体化した飛散防止層、追加の保護シートやガラスはそのまま上から
techno-edge.net/article/2025/0

もういくつ寝ると答え合わせ💤

WWDC25で発表予定のAirPods新機能5選!今使っているAirPodsがさらに便利になるかも
minatokobe.com/wp/apple/post-1

製品を選べばQLCでもいいってことか〜

ゲームインストール用に4TBのQLC SSDはいいぞ!用途しだいでは低価格&大容量はやっぱり正義だ!!
akiba-pc.watch.impress.co.jp/d

「またAI? もう十分でしょ」と思っていた私が1週間でGrokを手放せなくなった理由
gizmodo.jp/2025/06/grok_ai.htm

一度は諦めた「ARグラス」を再始動させるGoogle、今度は“引けない“理由とは? (西田宗千佳)
itmedia.co.jp/news/articles/25

インド人もびっくり😳 RP

インドはいつもインド過ぎる

>AIアシスタント「Natasha」を搭載したノーコード開発プラットフォームを提供していると謳っていたが、実際には700人のインドのエンジニアが手動でコードを書いていた。
innovatopia.jp/ai/ai-news/561…
x.com/hamelnfilgaia/status/192

これはいいなぁ、コメントツリーにプロンプトもあります。RP

え!Veo3で360度VR動画生成できたw
これは夢が広がる😃
x.com/3dvr3/status/19298356713

前に善司さんが「オンラインの対戦ゲームでは遅延回避のために人がコントローラーを動かすであろう動作を予測して一歩早く動かして対応する」って言ってたのに通じるところがありますね。

生成AIによる同時翻訳が「予測」の領域に突入 日本産・世界最速レベルのサービス、遅延が“マイナス0.5秒”まで可能に 開発者「人間が何を話すかを予測する」
news.livedoor.com/article/deta

魅せるラック,確かにこういうのは欲しかった。

デスク周りをスマートに整えたいなら。ガジェット収納にもぴったりのラック
gizmodo.jp/2025/06/bauhutte-bh

Claudeにウェブ検索機能! AIアシスタントの実力を検証してみた
gizmodo.jp/2025/06/claude_web.

ソニー「Xperia 1 VII」のBluetooth送信パワー2倍の実力は!? 人通りが多い駅で体験してみた(野澤佳悟)
av.watch.impress.co.jp/docs/re

俺、WWDCで手の届く金額のVision 〇〇が出たらApple TV+で対応作品見るんだ(遠い目) RP

Apple TV+でBonoの「ストーリーズ・オブ・サレンダー」という作品が公開されている。普通に2Dでも見れるのだが、Vision Pro版があるのを見落としていたのでチェックしたら、非常に素晴らしい体験になっていた。1時間半あるので、全編は夜にでもまたチェック。
x.com/mnishi41/status/19296821

しばらくはグラス型デバイスに注目かなぁ
処理ユニットを分離してグラスを軽くするのは正しい進化だと思います。RP

【速報】次のQuestシリーズは2027年まで発売されない可能性

・Quest4の開発がキャンセル(コードネーム: Pismo Low、Pismo High)
・2026年末までに超軽量デバイス「Puffin」の発売を優先(Puffinについては引用を参考)
x.com/3dvr3/status/19296204015

そのうち視界の右上とか左下にオススメの商品とかCMが映るようになっても割引とかあれば許容するなぁ、でも正面はやめてね。🙄

ARグラスで買い物体験は変わるか Cellid、SMBC・セブンイレブンと実証実験を開始
moguravr.com/cellid-ar-glasses

集めたニュースが知識に変わる――ライターが「Cursor」と「Obsidian」で実践した、AI時代の情報整理術 (小寺信良)
itmedia.co.jp/news/articles/25

@keita99 着弾おめです、音の軽さはイコライザーで多少は何とかなりますが基本聞き流し用なので私は触ってません
スケート時はテニス用のヘッドバンドなどいかがでしょうか?
耳を覆うのではなく耳の上側とツルの後ろのバッテリー部を押さえつける感じで。

待望のフルサイズ入門機、ニコン「Z5II」はこの先ガチで写真を撮りたい人も安心の“王道カメラ” (荻窪圭)
itmedia.co.jp/news/articles/25

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。