@hachi 太平洋側の深海魚はこちらのスーパーには並ばないので食べたことが無いかもです~
唐揚げがおいしそうですね~
@hachi 深海魚だから確かに繊維感はないかも
食べるときもプルプルと白身のどちらもすするようにというか吸うようにちゅるちゅると食べて骨だけ椀に残す感じだったなぁ
橋で骨からはがすことも出来るちゃあできますがすすった記憶が強いですね
@hachi プルプルの下の身は本当に淡白で柔らかくて美味しいです
傷みやすいので地消系なのは間違いないですね
誤爆しちゃったw
@hachi 冬から春先にかけてよく食卓に上がっていましたよ
なのであのプルプル食感も当たり前に受け入れてたんだと思います😅
@hachi ウロではなく「とうろ」と子供のころ呼ばれていたのですが、今日スーパーに行ったときに目にしたらラベルに「ドギ」と書かれていました
下記リンクで書かれているように隣町でも呼び名が変わる魚のようですね。
一応地元の魚ですが食卓に出れば食べるくらいで自分では料理しない魚ですね~
@hachi うちの地方で言うとうろと言う深海魚ですね(写真見て気がついた)
こちらでは、醤油仕立てのすまし汁の具として登場します
身は淡白ですが外被が独特の滑り感がある物質なので、はじめての方は抵抗があると思います(慣れるとそれも含めておいしいんですけどね)
他の調理方法では食べたことがないので、揚げ物に向くかはわからないです😓
Meta Questの最新アップデート(v76)が正式配信 「Horizon Worlds」アンインストール不可に
https://www.moguravr.com/meta-quest-v76-update/
ビデオカードの在庫は改善傾向、GeForce RTX 5090は品薄が続く
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/2006271.html
もっとAndroidスマホを快適に使うための9つの設定
https://www.gizmodo.jp/2025/04/9-tips-to-make-android-easier-to-use-1.html
近ければ行ってみたかったなぁ🥺 RP
PCパーツの大規模イベント「ASK★FES 2025」が本日12日と明日13日に秋葉原UDX アキバ・スクエアで開催。出展メーカーは20社以上と見応えもあるので、PCパーツ好きな方は是非会場へ
https://x.com/watch_akiba/status/1910892294666109182
姿を演じる姿優(しゆう)という職業が生まれると予想。 RP
アニメ主人公になりきり好きなシーンを生成しながら無限に遊べるゲームAI「AnimeGamer」、写真内の人物を映像化できる「DreamActor-M1」など生成AI技術5つを解説(生成AIウィークリー) techno-edge.net/article/2025/0… 添付映像はByteDance新動画AI「DreamActor-M1」写真内の人に好きな動きを与えられる
https://x.com/shiropen2/status/1910852308927230373
my new gear😃
おおつねさんが使い始めたのを見て2019年にMi Band 3を買って以来
5、7、9と乗り換えながら使って来ましたが,本日発売のHuawei Band 10に乗り換えてみることにしました
Mi Bandは7まではAmzfitがOEM元でZepp LifeでMiも含めて一括で簡易できてとても満足してたのですが9になった時にOEM元が変わってZepp Lifeが使えなくなりました
9用のコンパニオンアプリの使い勝手が良くなかったので7を使い続けて来ましたが充電時間が長い割に持ちが悪くなって来ました
スマート体組成計2も計測の感度が鈍感というかトイレを済ませる前後で体重が変わらずある程度変わってからガクンと動くのでダイエットのモチベーションが上がらないという理由でXaomi 体組成計 S400に買い換えたらZepp Lifeとは別アプリでの管理になりました
ある意味管理アプリの呪縛から解き放たれた状態になったので以前からバッテリー持ちや急速充電で先を走ってて気になっていたHuawei Bandをポチって見たのでした。
ネットにあふれたAI製「ジブリ風画像」――最近の事例から考える「AIに学習されない自由」(小寺信良)
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2504/11/news144.html
Windows 11にくる「AIファイル検索」が楽しみすぎる件
https://www.gizmodo.jp/2025/04/windows-11-file-search-and-copilot-vision.html
触って形状がわからなかったり、フィードバックが指に返ってこないボタンはやっぱり車向きじゃなかったですよね。
クルマのタッチスクリーン、縮小傾向? ドライバーには不人気(だって前見てなきゃだもん)
https://www.gizmodo.jp/2025/04/are-vehicle-infotainment-screens-headed-for-the-scrap-heap.html
AppleのSiri開発はなぜ迷走? 内部混乱と再建への希望
https://minatokobe.com/wp/apple-intelligence/post-103118.html
各社のスマホAIを徹底比較。iPhone、Pixel、Galaxyの実力差はどれくらいあるのか(石野純也)
https://www.techno-edge.net/article/2025/04/11/4267.html
ChatGPTが全チャット履歴を参照できるようになったので、今後の活動方針を相談してみた(CloseBox)
https://www.techno-edge.net/article/2025/04/11/4268.html
Windows 11スタートメニュー。リニューアルで使いやすくなりそう
https://www.gizmodo.jp/2025/04/windows-11.html
これがAI時代のリマスターなのか、映画の最発明とも言えるかもしれないですね。
西田宗千佳のRandomTracking
巨大球体Sphereで、1939年版『オズの魔法使』を16Kの没入体験に。Google CloudがAIで挑戦
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/2005534.html
普段は某MMORPGに生息しています。
PC,タブレット、スマートスピーカー、ボカロなどに興味があります。
IT系ニュース記事を引用したトゥートをする性癖があります。
「こんなおもろい事あるんやで~」とドヤりたいのかも。
2017/10/08 サーバーのさくらインターネットさんへの移行に伴いプロフィール変更。