新しいものから表示

うちのQuest3でもファイルアプリにSpatial videosのタブが追加されててサンプルが見れるようになってましたがこれを見る手段がまだ無いっぽいなぁ
PICO4のライバル機種だしアプリとしてはストアに並ばないんだろうなぁ。

空間ビデオに対応したら流行りそう。TikTok、Apple Vision Proに対応
gizmodo.jp/2024/02/tiktok-appl

@MINE 小沢先生自身がってのは弓月先生のその後のポストでもかかれてて
見たいなと思っていたのでナイスタイミングでの貼り付けありがとうございます
小沢先生をTwitterでフォローし始めたのが2016年以降だったようで気が付いていませんでした😊

ああ,確かに。
宮武先生の話は昨日流れてきたけど思い返せば707も青6も潜水艦のフェイスデザインはあの顔テイストだった。 RP

だから小沢さとるさんの作品に何故か「鉄人28号の顔」みたいなのを付けた潜水艦(エイモスでしたっけ)が登場するのかな??
x.com/h_yuzuki/status/17591146

「VRChat」、クリエイター収益化プログラムの参加者を追加募集。完全日本語化にも一歩近づく
moguravr.com/vrchat-creator-pr

Anker史上最強ノイキャンのイヤホンなら大音量で雑音をかき消さなくてもいい
gizmodo.jp/2024/02/soundcore-l

中島みゆきのあの歌が脳内に流れてきた、リベンジおめでとう👍️ 。RP

JAXAの中継最後にいきなり流されたまるで映画のようなエンドロールが最高だったからみんなも見て。
x.com/komukaepapa/status/17586

今後のワイヤレス充電は「Qi2」一択。どれだけ便利か解説します
gizmodo.jp/2024/02/belkin-qi2-

デロリアンのオーナーはどんな手入れしてたのかなぁ。

テスラCybertruck、早くもサビ始める。複数のオーナーがステンレスの「ボディ表面に錆が発生」と報告
techno-edge.net/article/2024/0

今日の私のXのタイムラインはGemini 1.5の話題が出たあとSolaの話題で埋め尽くされました。

Google、「Gemini 1.5 Pro」限定リリース コンテキストウィンドウは100万トークン
itmedia.co.jp/news/articles/24

OpenAI、革命的なSora AIを発表:テキストからビジョンへ
minatokobe.com/wp/ai/ai-tools/

貴重なロープロファイル対応で補助電源不要モデル。

コンパクト設計の「GeForce RTX 3050 OC Low Profile 6G」がGIGABYTEから
akiba-pc.watch.impress.co.jp/d

あの高速プリンタのライトバージョンが5万円切り。

【29%OFF】3Dプリンター「AnkerMake M5C」がセール中
touchlab.jp/2024/02/anker-anke

この形式なら地方民も参加できていいですね。

バーチャルな電車の中で「これ欲しい」 鉄道古物販売の新スタイル、JR東日本が実証実験中
itmedia.co.jp/news/articles/24

自分の部屋が“リアルIKEA”に。バーチャルで模様替えできるアプリ
gizmodo.jp/2024/02/ikea-ai-too

ほんこれ、うちは4090じゃなくて複数台のPC排熱でですが
本当に寒い時期にちっとも温まりゃしない😩  RP

ちょっと暖かくなると、4090の発熱で部屋の温度が上がる。寒いときには、そんなに効果ないのに、特定温度を超え始めると急激に暖かくなる気が。花粉飛び始めているから窓開けたくないんだが。
x.com/kiyoshi_shin/status/1757

私は両製品を「用途の違う別カテゴリー製品(ただし重複分野はある)」だと思いますけどねぇ。

マーク・ザッカーバーグ氏、Apple Vision Proの感想を語る 「Quest 3の方が優れている」
moguravr.com/mark-elliot-zucke

2,980円とお手頃価格。

NVMe M.2 SSDを差し込むだけでUSBドライブとして使える変換アダプタがタイムリーから
gdm.or.jp/pressrelease/2024/02

江戸っ子は「女房を質に入れてでも初鰹を食え!」って言ってたそうですが。

Vision Proを買って(だいたい)1週間、4つの疑問に答える。例えるなら初鰹のような存在(西田宗千佳)
techno-edge.net/article/2024/0

今回は素のままのComfyUIに手を入れて使い勝手を良くする回。

生成AIグラビアをグラビアカメラマンが作るとどうなる?第18回:バレンタイン編。ComfyUIの環境を整える (西川和久)
techno-edge.net/article/2024/0

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。