ルキグラのPC接続で準備不足から部材到着待ちになってます。
GPUのHDMI出力が1つしかない→DP to HDMI変換プラグ手配中
マザボのUSB-C電力供給問題→メモリースロット近くにフロントパネル向けと思えるUSB-C基板コネクタがあったのでこれを背面の拡張スロットに出すパーツを手配中
ここから3Aの電流が取れないと詰みますな~
あと、サポートアプリのHoloplay StudioもルキグラがPCのセカンドディスプレイとしてちゃんと動いていることが前提で設計されてるんで
たとえば今の私のようにルキグラ単体動作前提で、ちゃんと見える映像のファイルをPC側で作ってルキグラに転送したい(能力の低いノートとかを母艦にしてスライドショーの素材を用意したい)とかにはまだ配慮されていないなと思いました。
#LookingGlassPortrait
@MINE はい、昨夜のみねさんのトゥートを拝見して刺してみたのですが、Gigabyte X570 AORUS ELITEとGTX1660 Super
の私の環境で認識しなかったので諦めて変換を手配しました。
デバイスドライバでiGPUが有効にできるか見てみます~
@skawa UEFI(BIOS)でAutoになっているとdGPUがある場合、勝手にiGPUをOffにされる場合があります。(自分は明示的にONにしました。) #LookingGlassPortrait
AMD環境だとうまく行かないケースあるようですね。
https://twitter.com/izm/status/1392500053676199945
X570で無事なケース、HDMIだけ接続して、電源はACアダプタで何とかしている方(USB経由でキャリブレーション情報を拾うので良くない)
@MINE ありがとうございます~
私も先ほどBIOSの日本語マニュアルpdfを見ててこのあたりかなと当たりは付けてましたが、書き方の想定がGPU内蔵タイプのCPUにPCI接続のGPUを加えた時の説明になっていて悩んでました。
電源に関してもまずはUSB-Cヘッダー付けて試してから考えます~
@skawa あぁ、iGPUがないCPUなのですね。
@MINE はい Rizen7 3700XなのでiGPU無いんですよね~ 😭
@MINE 電流に関しては
https://twitter.com/z_zabaglione/status/1390155044675223565?s=20
こちらを見て2.4Aで無理だったかと思ったのとバックパネルのUSB 3.2 Gen 2 Type-A ポートで試して電力不足でルキグラの電源LEDが赤点滅のち消灯する状態なのでマザボ基板上のUSB-Cに賭けるしかない感じです。
@MINE すみません~ 教えて頂けると嬉しいのですが
iGPUを有効にする場所はどちらにありますでしょうか?
コンピュータの管理→デバイスマネージャー→ディスプレイアダプター→16660 Superプロパティ
タスクトレイからNVIDIAコントロールパネル
どちらも見たのですがうまく探せなくて・・・
@skawa https://download.gigabyte.com/FileList/Manual/mb_manual_x570-aorus-elite_j_v2.pdf の28頁
UEFI画面のSettings→IO Ports→Integrated Graphics
オンボードグラフィックス機能の有効/無効を切り替えます。
・Auto グラフィックスカードがインストールされているかによって、BIOSはオ
ンボードグラフィックスを自動で有効または無効にします。(既定値)
・Forces オンボードグラフィックスを有効にします。
ここを「Auto」から「Forces」に。
@skawa マザーボードにHDMIコネクタがあればソレをLGP用に使えます。(デバイスドライバでiGPUが有効になっていれば)
あと、USB-Cを5V 3Aは電源アダプタに印刷されている定格であって、そこまで使わないと思われます。
スタンドアロンモードで電源投入時の2AがMaxだった報告がありました。