新しいものから表示

今日の灯台へのドライブを360度動画でアップしました〜
また行きたいなー

youtu.be/Fx5AMVwPbgg?t=175

今日は灯台までドライブに行ってきましたー

朝も早よから洗車したのに塩水まみれにw
帰ってすぐに流水洗車しましたー

朝からウロコ取りの為に洗車しました!
良さげなヤツを見つけて試したところ、すんげー効果ありました!
擦らなくても取れるんだ!と感動しました。

日が高くなってきて、施工には良くない温度になってきたので、トランク、左右後ろの窓をやったところで一旦終了。
夕方再開してもいいけど、蚊が出てくるんですよねぇ…

軽い、重い、大きい、小さい
全部の組み合わせ買って試すのがグルドンらしいと思いますw

三脚軽いならこうやって安定させるんじゃないんでしょうか?
(軽い三脚ほしい…)

@shinsu
ちなみに
NB RS 1800cc 1070kg
NA Sスペ 1800cc 1000kg
と、NAが軽すぎ、なんだったらNBだって重い

スレッドを表示

NCが選ばれるのがなぁ…

NC RS 2000cc 1100kg
ND RS 1500cc 1020kg
---
NC RHT RS 2000cc 1140kg
ND RF RS 2000cc 1100kg

めちゃめちゃ大差があるわけではないし、ディメンションも決してNDがめちゃ小さくなったってわけではない

アルミとカーボンで比較すると、耐衝撃性能はアルミに軍配かなぁ?カーボンは割れちゃうし〜
ねじり、ひっぱり剛性はカーボンが圧倒的ですねー

ん?三脚の話??

今年も24時間レースを観戦してきました!
もう随分前ですが…
ちょっと長いですがお時間ありましたら是非ご覧下さい🚗

富士24時間耐久レース! 2023
youtu.be/FLZ7R7a88TA

Xってあれでしょ?イーロンマスクの立てたマストドン鯖でしょ?

しんす さんがブースト

画像や文章、音楽を生成する人工知能(AI)が、創作のあり方を変えようとしている。生成AIは人間が築いてきた文化を揺るがす存在か、想像力をかき立てる新たな翼となるのか。

亡くなった愛する妻の姿と歌声が生成AIでよみがえる――。3月に開催された「AIアートグランプリ」で優勝したクリエーター松尾公也の映像作品。一見すると、若い女性のスライド写真と歌を組み合わせたミュージックビデオにすぎない。

しかし歌っているのは約10年前、がんとの闘病の末に他界した妻だ。過去の写真と声をもとに新たな歌声と画像を生成した。応募約300作から選ばれた評価の決め手は「アートとは、たとえ道具が新しいものになっても、そこにどれだけの情熱を注ぐことができるかが大切だと再認識した」(事務局)ことだ。

AIが描いた作品が米国の絵画コンテストで優勝するなど、審査員でさえ人間の作品と見分けられないレベルになった。AIをうまく活用すれば、これまでできなかったアート表現をより簡単に、より高いクオリティーで実現できる。

生成AIで新たな創作 「使えるものは何でも使う」 日経 nikkei.com/article/DGXZQOUD102

ちっこいマルエフあったので買っちゃった
編集しながら飲もっと

中古車販売店の件、気になる人は「でっかいモータース」で調べたら以前から指摘されてた問題点が見えてくるよ

ガソリン車で不動になって修理に230万レベルの故障ってなんだろ…エンジン水没とか?
普通に走っててアラート一つで済ませる事じゃないよねぇ
トータルコストというかリスクがやべぇなぁ

記憶域スペース、非常にいい感じになってきた

こないだダイソーでうさぎのお世話💩用にいつも買ってる袋が、なんとなく少ない気がして倍の量を買ったんですが、やっぱり減ってたのか…
nlab.itmedia.co.jp/nl/articles

@Taiji 本当ですか!?
何かの機会で受け取りに行ければいいんですが…

@Taiji Z13ユーザーとしては気になりますねー

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。