RX1R IIIやはりよいな……

このサイズでフルフレーム6000万画素+SONYのAF

PrimeVideoでラストマイル。面白かった

あくまで画質がiPhoneを大きく上回るシチュエーションが限定的

というだけで、画質はiPhoneより’いいしDJI Micとの連携もよさそうだし、撮影にスマホを使いにくいシチュエーションは多々あるのでやはり良いカメラだなと思いました。

スレッドを表示

ちょっとテストしてみたけど主な利用用途(vlog)と録画設定(4K 60p、HDR:HLG)だと、iPhone 16 Pro Maxを画質で上回るのが

・室内の消灯以下の低照度
&
・歩きながら
の条件くらいなので、最新iPhone vlog勢力にはなかなか悩ましい存在

スレッドを表示

2023年の発売時に購入に踏み切れず、新型でるかも〜って思ってずっと買えなかったのですが

来週の旅行に向けてレンタルした

カメラの数と配置」を監視されているのかもしれませんw

いわゆる中判デジタルミラーレス、国内からもう1社Canon、Sony、Nikonのどこかが参入してほしいな〜

Insta360 GO Ultraを旧製品GO 3Sと自宅内で撮り比べてみましたが劇的ではないですが画質良くなってますね

そしてリアリティ重視vlog勢としては4K60pが非常に嬉しい

mstdn.guru/@furouchiaya/115075

今は多分無くなったとも居ますが、「棒VPNサービスのサービス紹介ページに堂々と動画配信サービスで海外限定のコンテンツが視聴できる」って書いてて、なんだかなーと思いましたw

例えば「VPNでごにょごにょすると観れる/使える/買える」みたいなやつも

仮に利用規約で明示的に書かれてなくても、サービスの提供元やコンテンツの提供元(例えば著作物をどの方法でどの場所で公開する権利)の侵害だったりすると思います

ちょっと技術に明るい人がよくお得な裏技のようにPodcastやSNSで言ってたりするのですが、そのような方法で利用する場合はご一考をおねがいしたいですねー

以前から

こちらにこの記載があるので有料サービスについてはNGだと思います

YouTube 有料サービス利用規約
youtube.com/t/terms_paidservic

4K 60p、ネックレスに傾斜、ストレージがmicroSDに対応
が決め手で買い換えです

プラド美術館うらやましいです!!

久しぶりに我が家のx-halfでも使うかー」と思ってフィルム買ってきた

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。