新しいものから表示

中野の某カメラ動画館に売却し、Micro Color Panelを召喚!

スレッドを表示

今の動画のカラー終わらせてさっさとMicro Panel売りに行くか……

スレッドを表示

お、DaVinci、Windowsで非DecklinkでのHDRサポートついに来た!?

今回だいぶ面白かったですね

5秒に1回くらいPretty Cool言ってた

17KはDUNEとか撮影したARRI ALEXA 65が競合なんでしょうね

気のせいかもしれんがリップシンクも変な気がする

スレッドを表示

なんかいつもより、早口な気がするけど気のせいかな

毎度の事ながらBSとかでやってるTVショッピング感があってよい。ブラマジ

DaVinci Resolve 19 とりあえず、Mac でHDRで外部ディスプレイの時に謎に輝度が高くなるバグ早く修正して……

Appleの学割(StoreとかApple Musicとか)の学生であることの確認の時期が来た

通信部の学生は大学のメールアドレスが付与されないのでめんどくせぇ

Mac ProはしばらくM2 Ultraで据え置きで

「Mac ProにはPCI-EにAI版のAfterburnerカードみたいなのが刺さります!」

みたいなのとかww

集合住宅の前で古田新太がミュージカルやるシーンのハイライトとかスキントーンがキヤノンっぽいからCinema EOS かと思ったらREDでしたかwww

WWDCでM3 UltraすっとばしていきなりM4 UltraとかM4 ExtremeとかのMac Pro 、Mac Studioが発表されたら面白いかも

実際の動画。iPhoneで見ると違いが分かりやすいかも

「書き出しのビットレートを上げれば」みたいな意見もあると思うので、SDRのほうはApple ProRes 4444HQで書き出した

HDR
youtube.com/watch?v=nmh8XGJ4TU

SDR
youtube.com/watch?v=ftzVWc97uD

mstdn.guru/@shinobu/1122553989

スレッドを表示

上限200nitsくらいのHDRグレーディングだと、デバイスでの表示はSDRに近く、グレーディングの難易度も低いので

「SDRっぽいけどYouTubeで10bit表示で階調がきれい」というメリットを享受できておすすめかも

スレッドを表示
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。