なんだかんだでけっこうな世帯が観てるのよな
これビデオリサーチとかと契約してたら見れるのかな
カメラ部TV、相変わらずわかりやすい
ちょっとメタデータに不可解な部分があるものの、「ゲインを下げてガンマをあげる」というDolby VisionのTrim処理を全フレーム&ファイルが異なっても共通の数値でやってることは分かった
一応ここまでは仮説と一致する
個人的にはiPhone 12でHDR収録可能になって時からiPhone HDR動画と向き合ってるので仮説としては
「データ領域を有効に使うためにレベルの0-100%を目一杯使って記録してDolby Visionのメタデータで適切な明るさになるように調整してる。なので単なるHLGとして解釈して再生すると明るめのまぶしい感じの動画になる」
です
2021年4月から美術大学の写真コースに入学しました。
PR会社とかスマホアプリの会社で働いていました。その前はソフトウェアエンジニアでした。
FPの妻のvlog(https://www.youtube.com/c/FUROUCHIvlog)を編集しています。