新しいものから表示

今週のBMDの発表は間違いなくiPhoneのACES対応に関するResolveのアップデートもアナウンスされるんでしょうね

logで撮影できてACES対応ということはACESで扱うためにiPhoneのlogを変換するIDTと呼ばれるものがiPhone用に新しく追加されるはずです。

となるとそれだけじゃなくてRCM用にカラースペース変換でもiPhoneのlogが変換できるようになるはず

外部ストレージ収録で Apple ProRes 4K 60pで収録?
もしかしてこいつが必要になるのではw

logとACESワークフロー対応。
庵野監督作品でのiPhoneの利用考えると映画業界でもっと使ってほしいという流れで当然の結果なのかな

今回はレンズの関係で妻もMaxにするようで
2台分の予約の準備終わり

しのぶ さんがブースト

うーーーーん、理屈は間違ってないけど、DCDCコンバータの弱点と製品の品質は切り離して考えた方がいいんじゃないかなとという感想でした。
ACアダプタの中にだってDCDCコンバータ入ってるんだから、怖がりだしたらあらゆるDCDCコンバータ入り製品は使えない(使わない)ことになっちゃいますね。
分解してどんな部品が使われているか知っておくのはいいかもしれないなー。

mstdn.guru/@shinobu/1110553870

ケーブルが統一されるって良いよね

リンクに深い意味は無いです

amzn.asia/d/d1SWZgn

ダミーバッテリーでカメラを駆動するのはリスクがあるという話

あくまでリスクの話なので、例えば家電量販店ではダミーバッテリーでカメラを展示していることが多いけど、そこの故障率とかがわかれば消費者側はさらに判断しやすい気がする

でもたしかに売り場でダミーバッテリーが入ってても動作しないデジカメ(特にコンデジ)ちょくちょく見かけるかも。原因は不明だけど

x.com/TakaTube_4649/status/170

たかだか世界シェア30%以下しかないスマートフォンのOSの新機種が発表されただけなんだから温かく見守ってください😂

バッテリーの容量が減ったのでシャットダウンするというプログラムされた動作ですら暴走とか言われそうw

どちらかというと正しいと思われる表現を使っても言論統制とか言われるのかwww

なるほどなー、昨年からの為替変動考えると日本は実質的に値下げなのか。ありがとうTim

そしてmiyagawaさんがiPhoneに移行しそう

x.com/miyagawa/status/17016634

log撮影、乱暴に言うとハイライト側のダイナミックレンジ確保のために暗めに撮影して暗部持ち上げるのですが、LUTやカラースペース変換で単純変換して709ガンマに変換するだけのワークフローではせっかく暗部のノイズを増やしてまでlogで記録したハイライトを709ガンマのわずか上位10パーセントとかに押し込める感じになるのであまり有効な使い方じゃないんですよね〜

mstdn.guru/@keizou/11105361002

それWindows/Androidでは理解していて、Appleファンは「Apple製品でできるようになった」事に喜んでいるので大目に見てくださいw

ですね、標準アプリでできるようになったってことですよね

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。