新しいものから表示

今年も「毎月1冊写真集を買う」をやってました
今年最後は現代美術作家の作品集にしてみました

ダレン・アーモンド作品集
akaaka.com/publishing/books/bk

GOTO AKI 写真集 『terra』はオマケでもらいました
akaaka.com/publishing/terra.ht

そろそろ言語化できるようになってきた気がするのでサボってるquoraの写真集スペースに書きたいなーと思ってますw

photobook.quora.com/?ch=17&oid

スレッドを表示

他にもギャラリーを回ってしっかり歩いたのでカロリーを補給しました

店舗に来るのはコロナ禍始まって依頼

ビーフソースに魚介類いれるのがすきです

工芸大学・写大ギャラリーの「古屋誠一写真展」第二弾に行ってきた

不幸な結末に向かう中での写真作品はいくつか知ってはいるけど、この作品は立ち入ってはいけない領域に鑑賞者側が立ち入りそうになるかなり強い引力をもった作品だと思う

2/1まで

shadai.t-kougei.ac.jp/exhibiti

ようやくEOS R6 mk2 触ってみた

例の電源の途中にロックがあるレバーは、「ロックにしようとしたら電源をOFFにしてしまう」みたいなことは起こりそうにない適度なストロークと堅さが有り問題ありませんでした

見た目だけで「イケてないUI」とか行ってスミマセンでした😅

だがR5 C!お前のこのUIは許さんw
(写真二枚目)

スレッドを表示

YouTubeのコメント欄のユーザー名表示が「チャンネル名」から「ハンドル名」での表示へと徐々に変わってるんですね……

チャンネル名(@ハンドル名) とかにして欲しい……

純正F2.8 ズームはCとNはレンズの価格的に無理だと思うので、僕の予想はα7IIとタムロンかシグマの28mm始まりのズーム

大穴で @kazu75 さん案でSIGMAfp

M型キヤノンM6、思ってたより良かったです

Pentax Qと間違えてLeica Q買ってしまうのは仕方が無いですね、人間誰でもミスをするものだから。ミスを責めてはいけない

mstdn.guru/@auxin/109475661240

ちょうど僕も昨日、レストランでQ2使っている人を見て欲しくなったwww

スレッドを表示

今日恵比寿へ食事に行ったついでに都写美にいってきました

星野道夫、実は知らなかったので「『アニマル・ネイチャー報道系』の展示かな〜」というお気楽な感じで鑑賞に行きましたが、期待を大きく上回る素晴らしい展示でした

動物やアラスカの現地の人々に向けられた視線はもちろん良かったのですが、それ以上に自然の切り取り方が僕が今まで観てきた海外の自然風景の写真とはちょっと違う感じ(説明が上手きできませんw)

「単なる美しい風景」を超えた不思議さ・面白さみたいなものがありました

topmuseum.jp/contents/exhibiti

大きなハム&タマゴもいいですね!

食べたくなってきたw

僕はこっちが主食でしたw

ヤマザキ「チョコチップスティック」

yamazakipan.co.jp/product/02/c

小さいミラーレス大好きです
(以前使ってたLUMIX GM5)

「RFマウントだけで生きていく」と言ったが、アレは嘘だw

スレッドを表示

M6はキヤノンに移行するときに手放したX100Fのポジションで買いました

スレッドを表示

撮影機会を増やすために家の中でもずっと首にカメラをかけておくために買いました

そう、制作のため!制作活動のために仕方なく買ったんです!

スレッドを表示

写真のプリントを勉強すればするほど、メーカー毎のカラーサイエンスの違いを吸収しようとLightroom で調整することに時間を割くのがむなしくなって来ましたw

キヤノンのカラーサイエンスが最高ではないが、機種間・世代間のカラーサイエンスの差がとても少ないキヤノンなので中古カメラ買いやすい

スレッドを表示

妻が酔っ払ってるのでイケるとおもって、写真のプリントを習っているスクールの帰りにカメラ買ってしまった……

EOS M6 , EF-M 22mm F2

mstdn.guru/@furouchiaya/109454

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。