新しいものから表示

きっとその一週間前にMacbook proイベントがある!

僕もフィルム現像が面倒になったので、最終的にはXP2 Superというどこでも現像してもらえるちょっと特殊なモノクロネガフィルムを使って、学校の課題を作ってました。

--
【タイムズフォト】カラーネガ処理のモノクロフィルム、イルフォードXP2 SUPERとコダックBW400CN | THE MAP TIMES news.mapcamera.com/maptimes/%e

スレッドを表示

僕は当時通っていた学校に暗室があったので、そこで安価に処理してもらってました。

スレッドを表示
しのぶ さんがブースト

自家現像をしばらくしてないけど、リールにフィルム巻くのが苦手だったから、金で解決してた記憶がある。廃液処理は、昔なら現像屋に持っていけば有料処理してくれたけど、今は新聞紙とかに吸わせて燃えるゴミ処理でも良いとか聞いたことある。

自治体ごとに要確認ですが、現像・停止・定着の3液のうち、定着液は銀が含まれるのでしかるべき処理が必要ですが、個人で対応できる範囲ですね。

使ってるスキャナはGPUみたいな名前のGT-X820です。
買った当時はフィルム専用のスキャナが下火になっていてフラットベッドがお手頃だったのですが、今は逆に中華スキャナがいくつがある気がしますね。
epson.jp/products/back/scanner

スレッドを表示

発掘したフィルムスキャンした。
ROLLEICORD Vb , PORTRA 400
(ゴミや傷がめっちゃあるw)

朝の日比谷公園、2011年くらい。

スレッドを表示

ローライフレックスじゃなくて、ローライコード(フレックスは手が出なかったw)で撮ったフィルムもあるはず!

最近のこーたろーさんやdaruimon さんに影響されて、過去に撮影したフィルムをスキャンでもしてみようかなと思って発掘。

前に学校行ってた時のプリントもたくさん出てきた。

しのぶ さんがブースト

マイクロフォーサーズを生け贄に、a7s3を召喚っ
他のレンズは、軽いと聞くtamronから手を出そうかと考え中

今日と明日は大学のオンライン授業です。
本来であれば、何人かの作家の作品を直接観て本人から解説をしていただける予定だったのに、オンライン開催になってしまって残念、、、

お昼ご飯。
野菜を追加していただきました。

しのぶ さんがブースト

先日のNHKスペシャルでミャンマーの悲惨な実態が放送されてました。 

軍の幹部は軍事企業からの資金を手に入れたいために徹底的な武力で民間人を弾圧(まさにジェノサイド)をしていると言う内容でした。
それも日本企業も含まれている可能性あり。。。
そう遠くない地域で今もこんな酷いことが行われているのがショックでした。しかもコロナ禍で。。。

NHKができるだけ多くのミャンマーでの情報を集めているためのサイトがあるようで、かなりショッキングな内容ですが、オリンピック、パラリンピックの時期だからこそこういう惨状を知るべき内容だと思いました。

9/8に23:35に再放送されるようです。

nhk.or.jp/special/myanmar/

しのぶ さんがブースト

NakaZさんの1000日記念総集編vlog素敵でした✨vlogの素晴らしさここに極まれりという感じで、あたたかい気持ちになりました😊最後の最後までお見逃しなく🎬

youtu.be/NHS_jbkvr8o

去年の冬に
「寒くなってきたからエンクロージャー買わなきゃ」
って思って、気が付いたら夏が終わりつつあるw

スレッドを表示

我が家の安いEnderも最近動かしてないから、稼働させるか~www

ありがとうエッセンシャルワーカー🙏

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。