新しいものから表示

@katokenbfm FDとは逆のような気もしますね
絞りは動画モードでしか使えないので、自社のシネレンズと合わせたのかも

そしてシネレンズがそもそもなぜFDと逆なのは謎ですが、もしかしたら他社含めシネレンズの絞りの向きはこちら側が多いのかも(想像ですが

ソニーの展示も非常に良かった

今週の銀座は展示が大当たりですな

スレッドを表示

趣味についてはこの限りではないし、そのカメラを使うこと自体がナラティブになることもあると思うが、

スペック等に関しての話はスチルも動画もなんならあらゆる道具に当てはまると思う


全ての撮影条件を網羅するカメラはありません。
どんなカメラで撮ったか、も大した意味を持ちません。

常に各カメラのスペックと得意・不得意を整理しておき、その撮影に最適な機材を選択するだけです。

x.com/kotetsu_inc/status/18007

なるほどー、もうGOが出る季節か!
たしかに4Kは助かる

渡部さとるさんの写真展行って来た

作品や展示についてのお話がたくさん聞けて良かった

2年前くらいのKYOTOGRAPHIE でみてずっと心に残っていた『prana』の写真集を購入した

x.com/2bchannel2019/status/179

やはりM2 Ultra(Extreme) Mac StudioやMac Proは発表されなかったのかー

SIGMA素晴らしいな

sigma-global.com/jp/news/2024/

二年前くらいにアルルに行こうとしてコロナの状況が悪くてあきらめたけど、来年あたり行きたい

とおもったが、
当初の投稿者が自分で撮影した写真を使っての投稿から、他者(社)の著作物を使っての投稿が目立ってきたので「そろそろ止めろ」って言われそうw

mstdn.guru/@shinobu/1125913262

このツイートから察するに、現状は行儀よく遊んでいる範囲内では問題ないって感じだと思います

x.com/NHK_PR/status/1799969026

岡村昭彦、日本のAmazonでも即納で1冊だけ在庫があったので買っちゃった

横浜美術館、今回初めてだったのですが、メインホールに外光が差し込んだり階段状になっているあたりがパリのオルセー美術館を思わせるような作りでした

その周りに他階層に小さな部屋があるあたりもちょっと似てる

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。