新しいものから表示

YouTubeのHDRエンコーディングはかなり、エンコードが行われるサーバーのガチャがあると思います

一応、動画の長さと完了までの期間に相関性はあるように思いますが、それ以前に振れ幅が大きいです

ちなみに、妻のチャンネルは1年以上経過してもまだHDRになってない動画がありますw
数日たっても終わらない場合はもう一度アップロードするのが良いと思います

mstdn.guru/@harmonix_tm/111543

今まで断片的な情報で確信が持てず理解している部分があったのですが、裏付けがとれて良かった

朗報としては(いつになるかは分からないけど)アクションカムなど、電子手ぶれ補正のカメラを暗所で使用したときの「色にじみ(動きボケ)」はシャッタースピード以外の新しいセンサー技術で解決しようとしていると言うことが分かった

きっとそのうち暗所でも(低シャッタスピードでも)にじみの少ない動画が撮れることになるでしょう

スレッドを表示

友人からCMOS関連の情報を教えてもらって、そこに名前のあった元ソニーの人のCMOS関連の記事をまとめた書籍を買ってみた

最新のCMOS技術のトレンドと今後向かっているトレンドが分かってすごく面白かった

iPhoneをはじめとするスマホでよく使われているクアッドベイヤー(およびその類似技術)の使い道(4つくらいある)、ダイナミックレンジを稼ぐ方法にも単純な多重露光だけじゃないというあたりとか超面白かった

とくに後者は言われてみればそうかと思う物の、思い至らなかったのですごく勉強になった

acm-book.shop/?pid=175051897

美術館とアーティスト契約!
松尾さんすごいですね!!!!

VPN 、Google Oneのやつで充分だと思ってたけどなるほどわLinuxか

Insta360 ONR R/RSのライカのレンズ
レンズカバー側に”LEICA”銘があって、「レンズカバーつけた状態じゃないと性能要件満たさないからLEICAの名前は使わせんぞ」みたいのはありそう(レンズ本体の裏側にも記載は無い)

YouTube チャンネル「カメラ部TV」の情報から色々察するにそんな気がした

スレッドを表示

戻ってきた1-インチカメラモジュールと4Kブーストモジュール取り比べてみた

4Kのほうだと、白飛びしちゃってちょっと目障りだった妻の帽子の部分が1インチだとほんのちょっとだけどトーンが残る

4Kブーストレンズでもう良いかなと思ってたけど、これならやっぱ1インチモジュール使いたいかも

スレッドを表示

サポートから、修理見積もりに出していたInsta360 One R 1インチの一式が戻ってきた。コア以外は無事なのでニコイチ運用する予定

返却依頼してからなぜか2週間くらいかかった(こちらから送付し先方でチェック完了まで1日くらいだったので、チェックする部署も国内にあるっぽいのに)

スレッドを表示

昔はなかった袖のこの刺繍だけなくなると良いな〜w

スレッドを表示

某ファミレスとか某アクセサリーブランドネタみたいなものですかねw選ぶものでカテゴライズしてネタにするの一定の層が好きですよね

とか、こちらもカテゴライズ仕返してみたり😆

スレッドを表示

元はしょーもないネタポストだけど、それをわざわざ別の場所に持ってこられるとね〜😛

きっとそのころから中年男性だったので、20代前半からもう20年くらいモンベルのフードのついたアルパインダウンパーカー愛用してる

いまので2代目。袖口に刺繍してあるフィルパワー「EX800」っていうのは」ちょっと気になるのでなくして欲しいw

画質www
良い感じにウザいですね

この記事の注意としては、多のカメラはノイズリダクション前の結果を測定しているのに対してiPhoneは強力なノイズリダクションがかかっている後の画像を測定しているため、単純にCineDの他のテストとは比較はできない

また記事の下のコメントでも議論されているように、シャッタースピードを速くするとダイナミックレンジが広がるようです。

僕も以前から推測していましたがおそらく動画の場合でも静止画と同じように多重露光による合成が行われている可能性がある
(長いシャッタースピードではそれが行われないか効果が薄まる)

ダイナミックレンジ観点ではNDを使ったモーションブラーよりもシャッタスピードを稼ぐことを優先した方が良いのかも

スレッドを表示

妻がよく撮ってる新幹線やお台場レインボーバスの車窓からの映像で、15Propはローリングシャッター現象による歪みが少なくなってるなと感じたけど、やはりかなり良い結果だった

スレッドを表示
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。