新しいものから表示

カツ丼食べた帰りに、EOS R8でテストしてみましたが

「α9 III はjpegのノイズリダクションが控えめなだけなんじゃない?」って言う気もします
似たような画素数のR8と大して変わらない気がする

EOS R8(2420万画素) ISO 12800 f2.8 1/2000 電子シャッター 40コマ/秒 連写

左:jpeg
右:RAWをLightroomでノイズリダクションとシャープの適用量を0にした

mstdn.guru/@katokenbfm/1113855

ルーターに見覚えのないクライアントが2台(有線1台、無線1台)あってめっちゃびびって、全てのクライアントをシャットダウンして1台ずつ電源入れていったら全部見に覚えのあるデバイスだったw

ユーキャン 新語・流行語大賞間に合うかな「グローバルシャッター」

スレッドを表示

警察が面倒くさいので「現代の」と言う枕詞をつけたw

スレッドを表示

現代のグローバルシャッタースチルカメラ、まずはAPS-Cから登場すると思ってたのでびっくりだぜ

キュビズムの話題になった時には「キュビズムではピカソよりジョルジュ・ブラックの方が好きかな〜」と言っておくと通ぶれます。これ豆な

スレッドを表示

妻の居ない間の散財と言えば、国立西洋美術館のキュビズム展の図録は買いました。3500円

キュビズム関連の資料として考えるとめちゃくちゃコスパがよいです

cubisme.exhn.jp/?utm_source=go

よろしい、ならばカロリー戦争だ

かつゑもん、月見ダブルにしました

推定100万カロリー

衝撃的なデビュー故か、冷静ではない反応が目立つような気もしますよね > α9 IIII

メモリを多く積んでくれることは嬉しいのでそこに異論は無いけど
「16GBを標準にしろ派」は他にも要求を隠してると思う😛

EOS R5 C、現時点で歴代カメラの中でかなり長く使っている方なのでかなり自分に合ってるんだと思います

スレッドを表示

次カメラは EOS R5 C mk2待ちなので2025年くらいかも

当時お世話になった若松紹介、ずいぶん前にThinkpad関連の取り扱いやめちゃったんですね

akiba-pc.watch.impress.co.jp/h

スレッドを表示

僕も確かにThinkPad 200s(201sだったかも)を部品と交換手順書を入手して修理というか指紋センサーを追加したり無線LANをWAN(Wimaxモジュール)に交換したりしてかなり長い間モバイルノートとして使ってたので重宝しました

バッテリーも大中小3種類を入手して出かける時間に応じて付け替えて使ったりとか

ただ、画面がめっちゃ青くて違和感があったw

mstdn.guru/@fortyfour/11137876

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。