これは軽い三脚を安定させる一つのテクニックで、撮影場所や用途によっては万能では無いとは思います。
ただ、こういうテクニックを選択するかどうかも含めての三脚選びだと思います
年内にCIOがJBRC加入予定だそうです
CIOのバッテリー買い控えていたのでこれは助かる
https://twitter.com/CIOnakahashi/status/1684528661536690176?s=20
EOS R5 C mark IIは2025年発売かもという噂
噂とは言え後継機が開発されている可能性があるのは嬉しい
ちなみにEOS R8は40度超えのラスベガスでvlog撮ってても、温度メーターはガンガン上がってくるけどなんとか大丈夫でした
そのうち10分間くらいは噴水ショーの撮影のために回しっぱなしとか
Ulanziのカメラクーリングファン思ってたより安いですね。
EOS R8で長時間撮影時の保険として買っておくか
α7C IIはまあ発売されるだろうなとは思いますが、α7C Rがもし発売されれば「高画素機を少しでも安く」っていう感じだと思うのでソニーさんなかなかやるなと思いました
@katokenbfm ディスプレイcalibrationに関しては、強いこだわりを感じますよね😂
@katokenbfm 確かにw
どのようなキャリブレーションが出来るのか不明だけど、Studio DisplayでもAppleが提供しているツールを使ってのキャリブレーションが可能になってる
あの価格でハードウェアキャリブレーションできないのが弱点だと思ってたけどキャリブレーション対応したのならすごいな
@shimamonsieur そうなんですよー!
@phycho 2.8K 120pまでですねー
2021年4月から美術大学の写真コースに入学しました。
PR会社とかスマホアプリの会社で働いていました。その前はソフトウェアエンジニアでした。
FPの妻のvlog(https://www.youtube.com/c/FUROUCHIvlog)を編集しています。