新しいものから表示

今のところ、内容的には

1話 > 3話 > 2話

と言う感想。もちろん2話があっての3話だけど

スレッドを表示

今回のシネマティックHDRルックとても良いな

スレッドを表示

現状の対処とどういう条件だったら病院に行ったり救急車を呼んだ方が良いなどのアドバイスをもらえます

スレッドを表示

体調が悪くてどうしたらよいか分からない時は、こういうところに問い合わせてみるのも良いですね

kakarikata.mhlw.go.jp/kakarits

後ろに倒れたのでカメラは無事でした

高校の選択授業で習った柔道の受け身が非常に役に立ちましたw

実はスコーガフォスで僕はこけましたw

@okita いい方法見つけたら教えてください!

まぁあと、住所偽装Apple IDもVPNコンテンツ視聴も、ハワイでの店舗受け取りも当事者間(メディアとApple)で話がついているという可能性も無くはないので第三者がギャーギャー言っても仕方ないのかもw

Tim「ハワイの店舗で多めに在庫を用意しておくから日本のメディア関係者はそこで買ってね!」

スレッドを表示

っていう憤りのモチベーションに「うらやましい」という感情が含まれていないと100%言い切れないのが悲しいところではあるww

スレッドを表示

んーやっぱ今回のVision Proのメディアの人の節操のなさと言ったら無いな

「VisionPro米国コンテンツチェックのためにVPNも用意した」って言ってる人もいて「国内では視聴できないコンテンツを権利侵害して視聴しますよ。そして記事(コンテンツ)にしますよ」って言ってるようなもの

自分たちはコンテンツで商売してるのに!?

スレッドを表示

23日で販売終了になる、「ビッグブレックファストデラックス」を食べてきました

ドリンクは同じく販売終わるホットティー

初めて食べましたが美味しかったです

今回のDaVinci Resolve User Meetingは僕がMAを習いに行った三島さんのMA回です

動画のMAの情報はインターネットでも少なくて、正しい情報を集めるのは難しいので必見です

x.com/gaiprotter/status/174455

@okita ほんとそれですよね
ISO HDRで静止画HDR企画が標準化されたんですが書き出し方法と公開するプラットフォームがないです

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。