新しいものから表示

SPオマージュめっちゃかっこいい!

Z fc 、Z fみたいに、フジフィルム以外にもヘリテージデザインカメラの選択肢増えるの良いですね

mstdn.guru/@Chikamori_t/111433

2B ChannelのEPSON SC-PX1Vの動画めっちゃ良いですよ

紙選び(最初に絹目を使う)、プリントドライバの色調のパラメータ(暖色系に調整する)、Lightroom現像時に最初にハイライトを抑えるパラメータなど、デジタルモノクロプリント時のテクニックの基本が公開されています

ちなみに僕は考え方は同じですが
・写真用紙光沢
・水平4、垂直8
・ハイライト:-30、白レベル:-30
あたりから始めます(何の話かは動画を参照

youtu.be/fAGkZhBHng0?si=luBHJV

本日開店なので早速行ってきた!
ビッグサイト近くTFTビルのCoCo壱

tenpo.ichibanya.co.jp/map/3168

“THE海老カレー”は取り扱ってなかった……が、開店記念でスプーンもらえました
座席数は32席、TFTビルはフリーの飲食スペースがたくさんあるので仮に満席でもテイクアウトすれば良いかも

mstdn.guru/@shinobu/1114230992

スレッドを表示

呪術廻戦、たしかに魔虚羅戦すごいですね
原作の比較的あっさりした戦闘をあそこまで魅せる戦闘にできる演出すごいですね
あと、戦闘後の虎杖君の表現

みんなが盛り上がってる話題や、愛着を持って使っている製品に対して、意見を求められたり製品自体を勧められてないのにわざわざネガティブな意見や外部の記事を引っ張ってくるようなトゥートには反応しなくて良いと思います

六本木に行ったのでその他行きたかった展示へ

カンディダ・へーファー
空間と正対している感じがとても良かった
kotaronukaga.com/news/4847/

細江英公
ほんと、富士フイルムスクエアはいつもさらっとすごい展示を無料でやってくれますね
fujifilmsquare.jp/exhibition/2

隣でやってた
GFXシリーズを使ってる作家の展示も良かった。全て大フォーマット・高画素を使う意味がある作品だった
fujifilmsquare.jp/exhibition/2

スレッドを表示

イヴ・サンローラン展にようやく行けた
これはサンローランだけではないが、あのあたり時代の西洋の人たちの異国文化にインスパイアされた作品は、プリミティヴィズム的な印象を感じなくはないが、それはともかく全体的にはとても良かったです

TFTビルなので、ビッグサイトのイベントに参加したときにもCoCo壱にいけますよ!

スレッドを表示

Adobe MAXは学生でエントリーでもプレートの色がみんなと同じなのが良い

スレッドを表示

戦利品。キャップはポイントためて回すくじで当たった
ポーチはテキストエンジンのセッションで
そう言えば先着順のランチも手に入った

スレッドを表示

60ポイントのノベルティくじを回したら中途半端にMax ポイント余った

真面目に毎回セッション参加してから、オリジナル缶バッジ製作とかクリエイターマーケットとか企業ブースとかあまりまわれなかったなw

スレッドを表示

Photoshopのセッションでもやはり生成AIの話題が中心でしたが、「あくまでもAIは副操縦士」って言うのを繰り返してました

他の表現無かったのかなwとは思いました

スレッドを表示

えーいいなぁ!

僕は毎回リモート収録だけど、次回は一人でお台場のビーチからリモート収録しようかなwww

mstdn.guru/@yastakakiyo/111417

キヤノンブースで新発売の24-105 F2.8がEOS R5 Cに装着された、まさに僕のためのようなセットをタッチアンドトライしてきました

アイリスリングやスカスカの軽いズームリングが完全に「動画のためのレンズ」って感じでよかった。もちろんスチルの利用も問題なさそうでした

cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf

スレッドを表示
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。