新しいものから表示

いちおう大学生なのでなんとなく学生で登録したら明らかにネームプレートの色が違って、
・対応が冷たい(他の人には渡してる粗品やカタログをくれない、話しかけてこない)ブース
・職員だと勘違いして営業してくるブース
・普通に対応してくれるブース
があったw

スレッドを表示

FEELWORLDのブース、外部モニターがずらーっと並んでるのに訪問する人が少なくて海外の担当者の人がさみしそうなのでみなさん行ってあげて下さい!

ja.feelworld.ltd/

スレッドを表示

かえろう。そして電車が動き出した瞬間、zoomのブースに行き忘れたのを思い出した

スレッドを表示

ブラマジのトートかわいい&キヤノンで最新レンズ(24-105mm F2.8触れて良かった)

スレッドを表示

やはりこういうニッチな商品に出会えるのがビジネスショーの真の楽しみ方!

ブラマジだのキヤノンだのソニーだの、大手のブースで、キャッキャうふふするのは素人

@okita 他にもたくさんグル民いそうな匂いがしますねw

たなか先生とバルさんに会いました!
あと、いしたにさんのブースでViXion01 & GRIIIx(笑)も体験してきました

これは!フライト時のノイキャン用とかに買いたくなる価格w

mstdn.guru/@idanbo/11140863117

ahamo海外渡航期間が14日以内の場合にはとても良いと思います(それ以降は128kbpsになる)

世界一周旅行中は、データはAiraloのeSIM、電話は日本で使ってるキャリアで2ヶ月運用してました(着信だけ確認して必要な場合はLINE outとかskype outで、折り返した)

一度だけフランスでパリから電車で1時間位の場所に出かけたときにデータが3G表示になってアンテナのピクトは立っているものの通信ができなくなったのですが、ローミング先のフランスのキャリアを切り替えたら通信できるようになりました

airalo のsimはフランスでは3つくらいのキャリアでローミングするのですが、その一つが繋がらなくなった感じです

洗剤自動投入!!!うらやましー

写真展に興味が出てきた皆様にもおすすめなのが、いま東京都写真美術館でやってる「日本の新進作家 vol.20」

毎回、5〜7人くらいの作家がピックアップされ、写真美術館が考える「これからの写真」みたいなものを感じ取ることができます

今回、メインビジュアルになってる「うつゆみこ」とかは視覚的にもかなり面白くて、小さいお子様でも楽しめるかも

あと大人700円、都内中学生、小学生以下無料なので安いです

topmuseum.jp/contents/exhibiti

スレッドを表示

goshimaさんのnoteよかった

”杉本博司 Fraenkel Gallery in San Francisco”
note.com/goshilab/n/n43c432bf1

今日行った展示(新宿) 充実していて良かったです 

・photographers’ gallery
Keizo Kitajima/北島 敬三 “CLUB ORION”

・PLACE M
中井菜央 肖像のさきに
placem.com/schedule/2023/main/
・RED Photo Gallery
佐藤圭司 コンルコタン

・みまつ ひろゆき写真展「My Automatism Lifespeed++」
photo-sirius.net/tenji/みまつ-ひろゆ

・nikon
寺崎 珠真 Heliotropic Landscape
nikon-image.com/activity/exhib

川眞田 慶治 被爆ヒロシマの叫び!
nikon-image.com/activity/exhib

過去にInstagramアップして、HDR表示されてたリールがSDRになってる!😡

それとは別の話だがHDR表示させないオプションが追加されてる!これを有効にしたユーザーは無効に戻すことはないだろう……せっかくスマホはHDR表示性能高いのに……

おそらくだがストーリーやリールのHDRがまぶしいという話をたまに聞くのでその対策かも。たぶん原因はアップした動画を再エンコードする段階でInstagram側でiPhoneのDolbyVisonのメタデータを無視してエンコードしてるのでまぶしくなるんだと思う

まだまだHDRの春は来ないな

どうする家康の録画観た、三成の最後にしんみりしてたら、本編終了後の紀行の「関ヶ原案内ロボット『ミツナリ君』」に全部持って行かれたw

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。