新しいものから表示

@stun どの辺で時間潰すかですが、山手線東の方だと銀座でエプソン、ソニー、キヤノン、そのへんの小さいギャラリー結構やってるのと

西だと新宿のニコンと、place mとかphotoglapfer’s ギャラリーとか良い感じの展示やってて無料なので良いと思います

あとは六本木で富士フイルムにいって、六本木のPGIとかのギャラリーをまわるとか

スレッドを表示

@stun

写真だとメーカー系ギャラリーがやってると思います(Nikon、キヤノン、ソニー、エプソン)

mstdn.guru/@stun/1113614804033

joshin順番待ちの後、入れたけど0時からか〜

うぉーこれランナー残ってれば!!!

@fortyfour 良い感じですね〜、レンズって何ですか?

たまに見かけてモヤる意見として「視聴者のディスプレイは様々なんだから制作時のディスプレイやキャリブレーションは意味が無い(その亜種としては「Apple製品はTrueToneで色がコロコロ変わるんだから意味が無い」みたいなさらにずれた意見も)」があったんですが、ようやくわかりやすい一言があった

「制作時にちゃんとしてたら、視聴時には本来の見た目と視聴するディスプレイの差だけになる」

lightillusion.com/why_calibrat

ネットを通じて視覚的なクリエイティブを公開している人はこっちの方向の知識やデバイスにも投資するのもおすすめ〜

@stun この横置きのやつ、結構よい感じです。
今のところスピーカーのビビりとかは無いです

ホックニーもそうだけど、現代のまともに評価されてる以上(歴史に残りそうな偉大な人も含む)の美術作家のインタビューをみたり実際に話したりとか展示会場で見かけたりとかした感想だけど、とにかく物腰が柔らかく人相がいい

あとSNSやっててもイキり散らかしてないw

作家の必要条件なのかもな〜

スレッドを表示

さっき日曜美術館の9月くらいの録画をみていて思い出したのですが

会期が今日までで混みそうですが、3連休の最後にお勧めの美術展です

「デイヴィッド・ホックニー展」
mot-art-museum.jp/exhibitions/

まだ存命で「美術史に残りそうな最後の画家」みたいな評価もあり、最近だと映像やiPadでの制作された作品も今回展示されてます

もしかしたら生成AI(と組み合わせての)作品制作も今やってるかもしれませんね

スレッドを表示

SONY、噂通りならα9 IIIとα7S IVですかね〜

とくにS IVは6Kになってスチルでも2千万画素くらいで撮れるようになるっぽくてハイブリッドカメラとして使いやすそうです(あくまで噂ですが)

youtube.com/watch?v=nw8dSFwPJd

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。