新しいものから表示

DaVinci Resolveでの編集効率、ウルトラワイドディスプレイにするか多画面にするかはどちらも一長一短ありそう

log対応、ACES対応等のシネマワークフロー対応でiPhoneの標準カメラに足りないのは足りない機能はタイムコードシンクでは!?

Insta360 GO 3のUSB接続速度、もうちょっと速くならないかな〜😭

おいしそ〜
お肉もマッサマンスパイスカレーも
目にポイズン

昔からケースは使いたくない派でしたが。カメラとしての利用頻度が上がった&コロナ禍で

壊れる確率 x 即日修理にしにくさ

を考慮した結果ケースつけるようになりました

本当は裸で使いたい😂

朝起きたら「ご注文ありがとうございます」メールが届いていたの安心!

1台は発売日、もう1台は翌週かも

そろそろ予約開始だぁぁぁぁぁぁぁ🔥

「ブラマジクラウドに課金しているユーザーは無料でフル機能使える」でも良かったんでしょうけど、ブラマジクラウド=DaVinci Resolve使ってもらうだから結局DaVinci無料と同じ理由かもですね

(シネマカメラは「ソフトウェア・ハードウェア的に映像制作ワークフローに対応できるカメラ」だとおもうので画質だけがシネマカメラの条件ではない)

スレッドを表示

こういうのを使って、ブラマジカメラアプリで「iPhoneをシネマカメラだと思って使ってみる」っていうのは手軽にシネマカメラを体験できるのでとても良いと思う

僕はBMPCCは「一般消費者でもシネマカメラの体験が出来る」っていう点でとても良い製品だと思っていましたが、昨今は他社ミラーレスもシネマカメラ的な運用が出来るようになったのでその役割は終わったかなと思っていました。そもそもAFとか自動露出とか国産ミラーレスの方が便利だしw

でも(もう必需品であるスマホの)iPhoneとの組み合わせで手軽に体験できるなら良いですよね、学生さんとか

mstdn.guru/@fortyfour/11106806

昨晩のブラマジの発表、今までで一番あつい
(カメラアプリと、DaVinci
Resolve)

書き出し時にラYouTube基準のラウドネスノーマライぜーシンしてくれるみたいです。神機能ですね

ラウドネスメーターにYouTube追加されてる

Cineon Film Logに近いとすると、例えばS-Logに比べてハイライト側のダイナミックレンジは狭いものの、シャドウ側の情報をたくさん持ってるって言う解釈でよいのかしら?
sony.jp/ls-camera/knowledge/pd

スレッドを表示

カラースペース変換で似たような波形になるガンマを探した感じだと、おそらくApple LogはCineon Film Logに近い

スレッドを表示

DaVinci Resolve18.6 βどうしようかな〜と迷ってたら、そもそもβじゃなかったw

インストールしよう

ブラマジカメラで遊んでる場合じゃなかった、iPhine予約が始まるから待機しないと

LUT当てたいのってたとえばSNS投稿だから「スクリーンキャプチャーすれば?」というアドバイスをいただきましてやってみた

これはこれでありかもw

x.com/piment/status/1702463048

スレッドを表示
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。