新しいものから表示

あと水没させて買い換えたInsta360 One RSも大活躍でした
撮影とかHDRグレーディングはもうちょい追い込めたかも

やっぱ普段から使ってないとダメですね

スレッドを表示

今回のvlog アイスランドの美しい氷河とか夕焼けとかを伝えるために、8Kオーバーサンプリング シネマカメラ(EOS R5 C 撮影は4K)を持っていっだり、HDRグレーディングも頑張ったのでぜひ見てください!

mstdn.guru/@furouchiaya/111748

写真集関連書籍はこの2冊で、けっこうお勧めです

写真集の本-明治-2000年代までの日本の写真集-662
amzn.asia/d/6anM2wu

日本写真集史 1956-1986
amzn.asia/d/d4rYZjD

スレッドを表示

写真集目録作り終わった。疲れた

写真集:86冊
展覧会図録(写真・美術全般):30冊
写真集関連書籍:2冊

スレッドを表示

写真集の目録作り始めた。20冊で飽きたのでまた明日

ざっと数えたら写真集8〜90冊、展覧会図録等30冊くらい(たぶん)

スレッドを表示

有楽町のエプソン(エプサイト)この展示も良かったです

外に出なくても撮れるというか自室で撮ることに意味がある作品でとてもおもしろかったです

epson.jp/showroom/marunouchi/e

スレッドを表示

邪魔だけどまあやっぱりこれあるとカラーコレクションが速い

2023年の頭に買った2022年モデルのシャープのXLED(MiniLED)液晶テレビ 4T-C55DP1も測定して、テレビ側のパラメーターをチューニングしてできうる限り正確な表示になるように設定した

iPadやコンピュータ用ディスプレイと比べるとWBも若干精度が低いがまぁTVでここまでできれば大満足

スレッドを表示

先ほどは色域はP3でしたがsRGBの場合のiPhoneのディスプレイも計測した(iPhone 15 Pro Max、TrueTone OFF)

こちらもEOTFが35%以下ですこしずれてますが良い成績

スレッドを表示

iPhoneのディスプレイも計測した(iPhone 15 Pro Max、TrueTone OFF)

EOTF(輝度の変化)はじゃっかん明るめですが、WBもP3の色域、彩度の変化も良い精度

スレッドを表示

ただし、出荷時からか経年劣化かはわからないが白色点は狂ってるので、ここだけは測定器での調整が必要

スレッドを表示

M1 iPad Pro 12.9インチのHDR(リファレンスモードにしてHDR10の計測用動画を再生)の計測結果

Macbook Pro 16インチのディスプレイもそうだけど、本当にAppleのディスプレイの精度すごいな

mstdn.guru/@shinobu/1116894061

クレイジーな品質

スレッドを表示

プリンターのインク、交換のたびに発注して必ず在庫が1セットはあるようにする運用だが、年末年始サボってたら3色在庫切れてた

数が多くてややこしいのでこうやって確認しないと発注ミスするw

hamaさんの動画はカット毎のトーンがそろっていて没入感を阻害されなくて素晴らしいですね

あと、内容とマッチしているこの映像のルックはどのように構成されているのか!?

その謎を解くために我々はビニルハウスの奥へと進んだ

mstdn.guru/@hamayokko/11171883

4日間ぐらい試行錯誤した結果、AsusのHDRモニタのキャリブレーション、納得がいく形にできた

長かったぜ……これでいつでも M2 Max Macbook ProをM3 Ultra Mac Studioにスイッチできる

スレッドを表示

DisplayCalというソフトを使って、DaVinci Resolveのビューア表示をLUTを当てるという形で表示を正確なモノにキャリブレーションできるのですが、なぜか特定のモニタ&PQガンマの場合だけ計測がおかしい(赤色の計測が変)……

同じくPQガンマでもMacbookProの内蔵モニタの場合は問題ないのに……謎

ここまでできれば、もうキャディスプレイキャリブレーション完璧なんだけど

スレッドを表示
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。