Insta360 ONR R/RSのライカのレンズ
レンズカバー側に”LEICA”銘があって、「レンズカバーつけた状態じゃないと性能要件満たさないからLEICAの名前は使わせんぞ」みたいのはありそう(レンズ本体の裏側にも記載は無い)
YouTube チャンネル「カメラ部TV」の情報から色々察するにそんな気がした
戻ってきた1-インチカメラモジュールと4Kブーストモジュール取り比べてみた
4Kのほうだと、白飛びしちゃってちょっと目障りだった妻の帽子の部分が1インチだとほんのちょっとだけどトーンが残る
4Kブーストレンズでもう良いかなと思ってたけど、これならやっぱ1インチモジュール使いたいかも
サポートから、修理見積もりに出していたInsta360 One R 1インチの一式が戻ってきた。コア以外は無事なのでニコイチ運用する予定
返却依頼してからなぜか2週間くらいかかった(こちらから送付し先方でチェック完了まで1日くらいだったので、チェックする部署も国内にあるっぽいのに)
注文していた「日本の新進作家展 vol.20」の図録が届いた
展示を見に行くの楽しみだぜ!
あと大河ドラマ、BS(BS4K)は2時間早く放送されるんですけど、BS4Kは当日の昼に放送されてるの知らなかった!
録画は昼の時間帯の方をやっておこう、そうすれば視聴のタイミングの自由度上がるし
写真以外の作家の展示も素晴らしくて、「子供の頃同ブルエンでゴリラに笑われてからゴリラのことが頭から離れなくなった人」wのゴリラのシリーズ素晴らしかった
金箔の貼り方とか日本画的にも感じるし金と青っぽい配色の背景が中世キリスト教のイコンの表現を引用しているようにも見えました
実物大の鳥の彫刻は触ってみることもできるコーナーもあって、カワセミこんなに小さいのか!みたいなのも面白かったです
やまと絵展のあと、今井壽惠のサラブレッドの写真を目当てに行ったのですが「いのちをうつす」めちゃくちゃ良かったです
とりあえず今井壽惠の馬はめちゃくちゃ良かった
展示があまりにも良かったので図録を買おうと思ったけど実際のプリントのクオリティと図録の印象があまりにも違うのでやめたw
https://www.tobikan.jp/exhibition/2023_uenoartistproject.html
国立博物館の特別展「やまと絵」、国宝・重要文化財の作品がかなり多くてお得な感じがしました
杉本博司の本歌取りしかり、たとえば西野壮平のコラージュとかも日本画的なパースというか構図で制作されていたりなど過去の日本美術を何かしら引用するって言うのは良くあると思うので、この展示も行ってみると楽しいかもしれません
セールの時とかで言うと、自分で見つけられなかったお買い得な商品を知れたりするので、その対価としては全然違和感ないですねアフィリ。
ただこことかチャットで何度も同じリンクはったりとかするラストクリック狙いみたいなやつはちょっと苦笑ですが(最近見なくなりましたがみんなが興味がありそうなプログレードのSDカードのリンクを何度もはるとかww)
あとちゃんとアフィリであることは明示して欲しい
2021年4月から美術大学の写真コースに入学しました。
PR会社とかスマホアプリの会社で働いていました。その前はソフトウェアエンジニアでした。
FPの妻のvlog(https://www.youtube.com/c/FUROUCHIvlog)を編集しています。