新しいものから表示

キヤノン品川の岩合さんの展示、品川の展示スペースを全て使っている大規模な展示でした
写真も良かった。あと本日初日だからか岩合さん本人もいたよ

GFX100IIのイケてないところ
顔認識AFで、中央に被写体があるのに背景にAF合わせちゃうところ

富士のX-Transと他社の普通のCMOSでRGB配列が違うのもちゃんと確認できて面白い

スレッドを表示

RawTherapee、スコープがLightroomより充実しているのと、RAWのデモザイク前の状態を確認できたり、するのが面白いですね

mstdn.guru/@keizou/11261916732

気になるのは「iOSのアプリからエクスポートしたときのみ」みたいなめんどくさそうな仕様なこと

スレッドを表示

ソニーの展示も非常に良かった

今週の銀座は展示が大当たりですな

スレッドを表示

渡部さとるさんの写真展行って来た

作品や展示についてのお話がたくさん聞けて良かった

2年前くらいのKYOTOGRAPHIE でみてずっと心に残っていた『prana』の写真集を購入した

x.com/2bchannel2019/status/179

岡村昭彦、日本のAmazonでも即納で1冊だけ在庫があったので買っちゃった

行く時間が取れないうちに会期が終わりそうだったが准教授が「行ってない人は是非」とのことだったので頑張っていった

終盤になって若干炎上していたけど、確かに横浜美術館はかなり重いテーマの展示ばかりなので、エステティックな美術の展示を期待していくとちょっと期待からは外れるかも

審美的な目を楽しませてくれる展示としてはBankART Stationの関連イベントの方なので、こちらもセットで是非足を運ぶことをお勧めします

メインの展示だけだと暗いままで1日が終わるかもw

スレッドを表示

横浜トリエンナーレおよび関連イベント
・横浜美術館
・クイーンズスクエア
・元町・中華街駅
・旧第⼀銀⾏横浜⽀店
・BankART KAIKO
・BankART Station
・黄金町
みたいな感じでまわった。10:30美術館スタートで、16:30くらいに黄金町から帰宅の途についた感じ

スレッドを表示

今日はなんとか重い腰を上げて最終週に横浜トリエンナーレ

卒業制作の作家研究のために東京都写真美術館の図書室に行って来た

絶版とか高価すぎて買えないとか区の図書館にも無いような写真集などを閲覧&コピーしてきた

STAR ISLAND良かった

手持ち2秒露光なのでブレてはいるんですが雰囲気は伝わるでしょうか

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。