新しいものから表示

やはりこういうニッチな商品に出会えるのがビジネスショーの真の楽しみ方!

ブラマジだのキヤノンだのソニーだの、大手のブースで、キャッキャうふふするのは素人

たなか先生とバルさんに会いました!
あと、いしたにさんのブースでViXion01 & GRIIIx(笑)も体験してきました

今日は新宿で展示をまわっている

最後はここ、スタッフの視線が心なしか気になる。何でだろう心当たりがない

定期購読で届いていたけど半月くらい放置していたIMA No.40
今回はホンマタカシ特集が7割くらいで、ほぼホンマタカシのムックだった
あと大辻清司が15ページくらいあった

あと三保谷将史さんという大学で講師としてきてくれた事もある作家が生成AIの作品でIMAの主催するコンテストでショートリストに入っていた

生成AIで制作した写真をプロジェクターで照射してそれを印画紙に焼き付ける(たぶんサイアノタイプ)、最新技術と古典技法の組み合わせが面白い

imaonline.jp/imaproject/ima_ma

2件目は久しぶりにオペラシティ

石川真生の東京での個展は初なんですね
オペラシティは展示室が広くて天井も高くていいですね。沖縄と言うテーマを大量&大きな写真で展示されているとこなどが圧巻でした

tokyoartbeat.com/events/-/Mao-

スレッドを表示

在校生の作品もあってフォトグラメトリを利用して作られた立体的な写真作品があって面白かった

どーやらネットではゲーミング何ちゃらとかいって茶化したり写真じゃないだの馬鹿にしたりして居る人たちがいるようだが、こう言うのも写真じゃないとか言うんだろうな、まったくもって馬鹿らしい

スレッドを表示

今日も展示巡り

写美の工芸大学100周年記念展示へ、卒業生の作品や写大ギャラリーが保有している国内外の歴史的作家の作品がたくさん鑑賞できて無料なのでお勧め

いまならホンマタカシや新進作家展もやってるのでそちらも合わせてどうぞ

topmuseum.jp/contents/exhibiti

で、図録の評判がとても良いので、帰りに西洋美術館で「キュビスム展」の図録を買って帰りました

cubisme.exhn.jp

展示はまた後日行こうと思います

今年の春から全国を巡回していてこのあと松濤美術館でも展示がありますが戦前くらいからの前衛写真とかには美術のポスト印象派〜キュビスム〜シュルレアリスムとかはつながっていく話なので、前衛写真のあたりが好きな人にはお勧めかもしれません

museum.or.jp/jyunkai/111555

スレッドを表示

美術館、もう一つは東京都美術館の「永遠の都 ローマ展」

roma2023-24.jp

目玉のビーナスもちろん良かったんですけど、欲を言うと、展示の説明とかのテキスト系コンテンツがもうちょっと充実していたらいいかな〜という感じでした

グッズのオオカミのぬいぐるみがちょっと欲しくなりましたwroma2023-24.jp/goods/

写真撮影できるのは「トラヤヌス帝の記念柱」のみ

スレッドを表示

もう一つ近代美術館の常設展

momat.go.jp/exhibitions/r5-2

小企画展の「女性と抽象」もよかったし、今の時期は常設展もけっこう写真が多かったです

・牛腸茂雄 SELF AND OTHERS(一番点数が多かった、25点くらい)
・柴田敏雄、石内都、東松照明、奈良原一高他( 数点ずつ

写真だけでもちょっとした企画展くらいのボリュームがあるので写真好きの人のもおすすめです。しかも一般500円、学生250円(棟方志功のチケットあれば無料)

もちろん近代の日本の美術作家の作品もあります

スレッドを表示

今日は何個か展示を見てきました

一つ目は東京国立近代美術館で棟方志功

特別に思い入れのある作家ではないのですが、やはり買い古典的な展示は一人の作家の作風の変化の過程やそれがどのような世相や友人関係やそれが美術史上のどの位置にあるかなどを俯瞰して鑑賞できるのでとても良いですね

棟方志功の「いろは歌」は自由と秩序って感じでした

momat.go.jp/exhibitions/553

カツ丼食べた帰りに、EOS R8でテストしてみましたが

「α9 III はjpegのノイズリダクションが控えめなだけなんじゃない?」って言う気もします
似たような画素数のR8と大して変わらない気がする

EOS R8(2420万画素) ISO 12800 f2.8 1/2000 電子シャッター 40コマ/秒 連写

左:jpeg
右:RAWをLightroomでノイズリダクションとシャープの適用量を0にした

mstdn.guru/@katokenbfm/1113855

かつゑもん、月見ダブルにしました

推定100万カロリー

もちろん、もっと状況の悪いエリアはあるとは思いますが、岡山でも正規の修理で画面割れが当日修理できるんですよね〜

なので実家の親にもiPhone勧めて使ってもらってる

「条件によっては、AとBって本当に同じ瞬間が写しとられているわけじゃないんだぜ(機械式シャッターの幕速の時間だけずれている)」

みたいな話

スレッドを表示

お台場、星人をやっつけるゲームが始まりそうw

joshin順番待ちの後、入れたけど0時からか〜

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。