新しいものから表示

葉山のマン・レイ展に行ってきた
マン・レイの生涯を通じての女性や芸術家たちとの交友関係と彼に与えた影響を知ることができた

雰囲気で理解していた(笑)マン・レイがもう少しわかった気がします

大学の必修科目で使うのでPremiere Proの勉強してます

とりあえずこの「Premiere ProことはじめStep 0〜3」をやってみました

やはり、メーカーが公開しているこの手のチュートリアルをやるのが一番近道ですね

helpx.adobe.com/jp/premiere-pr

これは、僕も妻に似ていると思って撮影したのでセーフ

(作品名と作家は忘れたのですが国立近代美術館に収蔵されている版画作品です)

iphoneの方がマシかもね

とうか、Lightroom……この中に人の顔があるというのか……?

怖いからやめて

僕はまだ人間と判定されているので文句はありません

Lightroom Classicで顔認識での写真整理をしているがwww

右2つは100歩譲って人の顔として認識したのは許してやる、

妻がビデオ会議でR5 C + RF 35mm F1.8使ってるので、今日は久々に50mm

オンラインコード版なのでこういう感じで有効化する

スレッドを表示

初めての絵画購入

写真家の寺田健人さんの絵画作品購入しました

kentoterada.myportfolio.com

「DCI 8K HDR飯テロ」
ようやく8Kになった。我が家には環境がないのでリアル8Kでは視聴できませんが・・・

youtu.be/dpCViwhKnIs

スレッドを表示

あとそもそも、Text+の位置情報がバグってる

FUROUCHI Vlogでは「カメラ名」のText+はもっと下ですw

18.1.1とかが出るまでちょっと様子見よう

Davinci Resolve 18.1

油断してたけど「Text+速くなったよyo!」ってことはText+をいじったって事なので、Text+が不安定になるのは必然だった

過去頻発していて最近はおとなしくなっていた「黒豆腐現象(僕が心の中で読んでいる、Text+が書き出し時に何故か真っ黒になる)」が派生する確率が上がってる気がする

スレッドを表示

オペラシティの川内倫子めちゃくちゃよかった

展示の仕方もかなり凝ってたし
大きなプリントもよかったけど何より映像作品が素晴らしかった

rinkokawauchi-me.exhibit.jp/

スレッドを表示

EOS R5 C & RF 24-105 L & スーパー解像度

周りに天王星含めて星がいっぱい写ってる気がするけど、ほっとピクセルだったら嫌だな
(ホットピクセルって赤ですよね?)

Twitterの広告、埋め草広告(この画像のように空いた広告枠在庫に自社広告を流したりする)が少し増えてる気がする

あと、一般広告主の広告も傾向が若干変わったかも

Facebook / Google などよりもTwitter社側の担当者への申請手続き等を要する広告が多い印象なので、広告主企業・広告代理店は今かなり混乱していると思う。その影響かも

ちなみにですが、例えばディスプレイでドットバイドット表示で比較すると全然違いますよ
(左iPhone、右R5 C、プリント用に粒子とかを乗せる加工をしているのでざらついて見えます)

六切(A4よりちょい小さい)くらいのプリントだと意外と差が分からないという話です

スレッドを表示

念のため、A3に伸ばしてみたけど(上iPhone、下R5 C)大きくするとちょっと立体感とかに差が出てくる気がする

スレッドを表示
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。