新しいものから表示

明日は大学の撮影実習なので準備をしています

撮影実習の内容は謎であるw

とりあえず単焦点レンズ中心で準備して、念のためAPS-Cズームも持って行っておくか……

我が家にも、オンデーズで買うことのできる、「度入りの例のメガネ」が届きました!

AUXOUT氏のα7R Vの動画を見て8Kのテストしに来た

α7R Vの価格
実際に自分が購入したα7S IIIの時と比べてみたけど、なるほど確かに2割くらいは安く買える世界線はあったのかもという感じがしますね

在庫がなくなったのでダイソーで3.5インチHDD収納ケースを買ってきた

慣れの要素を排除して公平にUIを評価するのは難しいのですが、設定.appの変更はけっこう好きです

特に左側のペインがリストになり、お目当ての項目が探しやすくなったのは助かる

新OS、だいたいプリンタドライバが対応して無くてしばらく我慢するんですが、メーカーから対応ドライバが既にリリースされてて良かった

しかし、こういったニッチな変態レンズが作れるのは、絶対数では少ないとはいえ複数マウントで販売できるサードパーティーレンズメーカーならでは!

laowa.jp/cat1/dcbd9acd85461a67

スレッドを表示

定期購読している写真雑誌IMAが届いた
読んだあとも飾りたくなる表紙である

今号は川内倫子と野口里佳の対談記事もあって良かった

初めてWatch Ultraの実物を見ました
ルックスだけで欲しくなる魅力があります……

俺たちは5億年前からM1を含むApple ProResのハードウェア支援がないマシンでDaVinci Resolveを使ってきているので、ProRes支援がないという理由でDaVinciが M2 Proのみっていうのはあり得ないんですよね〜

もしそう言う理由をBMDが言ったとしたらそれは嘘でマーケティング上の理由って事になる

blackmagicdesign.com/jp/media/

スレッドを表示

クリップ数は多いがたいしたカラグレはやってないけど、22分の動画の書き出しに28分くらいかかっちゃうな〜(H.265 10bit書き出し)

M1 Max、GPU使う系のエフェクトもかなり速くなってるけどノイズリダクションとデフリッカー系は特に遅いな

CPU 10コアで良いのでGPUコア倍のMacbook Pro頼む!
(ディスプレイは欲しいのでStudioはだめw)

お台場のユニコーンガンダムの頭がなくなっていた!

11/24までメンテナンス中らしいです

DaVinciもですが「そういえばiPadでFusionとFairlight動くのすごくね!?」と思ったらCutとColorしかないのか?

スレッドを表示

なるほど

キヤノンメキシコでは、大三元(Rf24-70 F2)とR5 Cを組み合わせて自撮りしている(1.6Kgくらい)

鍛えないとな💪

youtu.be/9rPcFnnV3x8?t=125

今回のvlogでもちょっとだけInsta360 One R使いました

1インチモジュールは近接ではピントが合わないので(90センチ以上でしたっけ?)、妻の腕の長さだと自撮り棒が短かったのか顔がすこしぼやけてしまいましたw

youtu.be/wmNIImFquxs?t=589

mstdn.guru/@furouchiaya/109177

スレッドを表示
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。