新しいものから表示

ハッセルの新レンズ、距離指標が付いてるの熱すぎる!!!!

東京都写真美術館の「日本の新進作家展」さっそく行ってきました

去年は6作家中1作家が主に写真ではない展示でしたが、今年は全ての作家が写真の枠組みを超えた展示ばかりですごかった!

写真家の渡部さとるさんも来ていたので、明日あたりのライブ配信でこの展示の解説があるのではないでしょうか?

これから行く人はその動画を見てから行くと良さそうです
youtube.com/channel/UCfaR0r_x5

スレッドを表示

「アップロードから一晩待ってHDR化されなかったら、もう一度アップして待つ」と言う方法で、今まで乗り切ってきたのですが、今回はむりでしたw
(後からアップした動画が先にHDR化されたという前例もある)

あと「何日待ってもHDR化されない」という事例もある

たのむぜYouTube

スレッドを表示

15mm F1.7はいいですよ〜
見た目がかっこいいし絞り環もあるし!

もちろん写りも良いです

@cohtaro
mstdn.guru/@cohtaro/1089094446

日本では「撮りためた写真を作品としてまとめる」という作家も多いけど、欧米ではソスのように「事前に作品のテーマ等をまとめてから撮影を行う」事が主流のようです(というか日本が特殊っぽい

あと図録が一般的な大規模写真展示と比べて安いので、買うのが良い音思います

スレッドを表示

goshimaさんも行っていたアレック・ソスの展示をみてきました

事前に計画されたプロジェクト計画に沿って撮影を行ってはいるものの、出会う被写体は偶然性があるように見えてとても面白かった

mstdn.guru/@goshima/1086998701

妻による「碇ゲンドウ」のものまね

なんかて手の形が違うと思うんだけど……🫥

銀座なう

最寄りアップルまでの時間が10分短縮されるので助かる(40->30分)

今回のvlogでは久々に自宅スタジオでも撮影しました

ライティングとカメラの撮影設定がキマってっきたのでRAWではなくXF-AVC(要はH.264です)で撮影

ディスク容量節約&編集負荷の低減ができるようになったのでBMPCC6Kから変更して良かったなと感じるところです

mstdn.guru/@furouchiaya/108894

色々試して最終手段でディスク消去して再インストールしたけどこれ!
手強いwwwいわゆる文鎮

最寄りのストアが銀座なのに間が悪いww
都内の別の店舗行くかー

スレッドを表示

既存の環境に影響を与えないように、外部SSDにmacOS Venturaを入れて遊んでいたのにのにのにのに……Monterey起動しなくなったwww

復旧からMontereyインストールとか起動ディスク作ってMontereyインストール試したが毎回このエラーが出る

面倒だがディスク消すかー

きのう食べたくなったので、お昼はチャーハンとサラダにしました

スレッドを表示

僕のM1 Max macbookでimg2img(イメージを入力しての作画)が動作しなかったのですが、実は入力データサイズ(画素数)が問題だったぽい

512x512のデータを入力して無事動作しました

github.com/CompVis/stable-diff

スレッドを表示

明日公開予定のvlogのサムネ作った
背景はAIが描いたっぽいけど、背景も写真のフレームもAdobeStockから

「'あそこと"ここ"と"あれの"シーンを使ってポラ風のフレーム使ってサムネ作って」ってDaVinciにお願いしたらこれが作成されたら最高

でもPremiere Pro(or Photoshop)あたりに実装されるのは時間の問題ですよね

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。