実はキヤノン用のスピードライトは持っていないのですが
マニュアル発光ならどんなメーカーのライト同士ても多灯ライティングできるのがスピードライトのすごいところですね
1枚目はnikon用NEEWER
2枚目は富士フイルム用NISSIN
M2 Air、DaVinci書き出しベンチマーク
各動画の要素毎の結果をまとめてみました
カラーを少し調整しただけの単純なエンコードに近い③の結果があまり変わらなくて、
NR(ノイズリダクション)、モーションブラーなどのGPU/ニューラルエンジンの負荷が高そうな処理が速くなっているように見えました
DaVinciでちょっと凝ったカラグレをするような用途だとメディアエンジンに加えて
(M1,M2Air最廉価モデルの比較だと)
・GPUコア増えた(7->8)&コア単体の性能アップ
・ニューラルエンジンの性能アップ
も割とDaVinciでの動画の書き出しに効果があるように見えます
初めてのヌードデッサン(というかクロッキー)の成果、ヌードなのでCW
1〜20分の間に人体を素早く描くの大変だった
2日間で60枚くらい描きました。
鉛筆よりコンテの方が得意かもしれない
あと腕が痛い
あと、でかい(B3サイズ)のクロッキー帳が入るバッグを持っていなかったので困っていました
ダイソーにベストなソリューションがあり、クロッキー帳にハンドルを付けることで解決しました
ダイソーやばい!
2021年4月から美術大学の写真コースに入学しました。
PR会社とかスマホアプリの会社で働いていました。その前はソフトウェアエンジニアでした。
FPの妻のvlog(https://www.youtube.com/c/FUROUCHIvlog)を編集しています。