新しいものから表示

みなさんまだ、APS-Cだとかフルフレームだとか言ってるんです?時代はラージフォーマットカメラですよ。
(ドライボックスを整理していたら存在を思い出したw)

セブンイレブンの「土用餅」がジェネリック赤福の一つのようてす。土用の丑の日が近づけば買えるのかな?

sej.co.jp/products/doyoushi.ht

DaVinciで急に「Text+」がご乱心して画面の一部が黒くなる現象、意味不明すぎてまじでむかつくwwwwwww

キッチンに注射器があってびっくり。妻が「これがあると仕事がはかどるのよね〜」と悪びれる様子もなく言うので「マジかよ」と思ったのですが、、、

どうやら「原稿の朱入れに使う万年筆に、効率よくインクを入れる」為に使ってるみたい(笑)

放送大学の映像製作の番組。Amazonでテキストも買って第五回からずっと観てます。

この番組、「VLOGを始めた去年観てたらな〜」と言う内容ばかりでした。

この番組をだけを観て撮影・編集・YouTubeのアップができるようになるわけではないのですが、「映像製作」に必要な基本的な知識が網羅的に学べました。

今クールは次回で終わりですが、次は9月に集中的に15回放送されるようです。とてもお勧めです。

スレッドを表示

流しさんに教えていただいた、放送大学の映像製作に関する授業の番組を毎週観ているのですが、今週は知ってる人が出てきたwww
(ブラックマジックの岡野さん)
mstdn.guru/@harmonix_tm/106137

一度書き出して、妻にチェックしてもらっている間にカラコレ&カラグレ

スレッドを表示

14年前の今日2007/7/1
初めてのデジタル一眼レフカメラを購入していたみたいです。
最初はペンタキシアンでした。
(K100D)

その前は、2002年くらいからIXY DIGITAL 320、Nikon Coolp[x S7cというコンデジを使ってたみたい。
(記念写真用だから趣味ではないかな)

amity_senseiの自撮り、スキントーンも自然で、強めのビネットも雰囲気あってイイ感じですね。
FP小話も強めのビネットかけてみようかな

スレッドを表示

久し振りに、「築地食堂源ちゃん」でランチ

写真のプリントを行う部屋の天井照明も高演色、5000KのLEDに変更。
今まで色評価用のデスクライトだけで作業していましたが、これで部屋全体を5000K、高演色の照明に統一。

このパナソニックのプレミアXシリーズはRA90と記載はされていますが実際に計測してみるとRa97とかある照明らしいです。

東京は絶賛「まん防」中で迷いましたが、学習と言うことで東京都写真美術館に「新・晴れた日 篠山紀信」展を観に来ました。平日の朝一と言うことも有り、人が少なくとても快適です。

で買ったレーザー距離計。¥3,343でした。

引越の時の部屋の採寸に便利そうですね(引越の予定無いけど)

ボッシュ(BOSCH) レーザー距離計 ZAMO3 【正規品】 amazon.co.jp/dp/B07P7NQ8LT/

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。