新しいものから表示

一度書き出して、妻にチェックしてもらっている間にカラコレ&カラグレ

スレッドを表示

14年前の今日2007/7/1
初めてのデジタル一眼レフカメラを購入していたみたいです。
最初はペンタキシアンでした。
(K100D)

その前は、2002年くらいからIXY DIGITAL 320、Nikon Coolp[x S7cというコンデジを使ってたみたい。
(記念写真用だから趣味ではないかな)

amity_senseiの自撮り、スキントーンも自然で、強めのビネットも雰囲気あってイイ感じですね。
FP小話も強めのビネットかけてみようかな

スレッドを表示

久し振りに、「築地食堂源ちゃん」でランチ

写真のプリントを行う部屋の天井照明も高演色、5000KのLEDに変更。
今まで色評価用のデスクライトだけで作業していましたが、これで部屋全体を5000K、高演色の照明に統一。

このパナソニックのプレミアXシリーズはRA90と記載はされていますが実際に計測してみるとRa97とかある照明らしいです。

東京は絶賛「まん防」中で迷いましたが、学習と言うことで東京都写真美術館に「新・晴れた日 篠山紀信」展を観に来ました。平日の朝一と言うことも有り、人が少なくとても快適です。

で買ったレーザー距離計。¥3,343でした。

引越の時の部屋の採寸に便利そうですね(引越の予定無いけど)

ボッシュ(BOSCH) レーザー距離計 ZAMO3 【正規品】 amazon.co.jp/dp/B07P7NQ8LT/

今日もスクーリングです。画材屋さんの出張販売所がありました。

スレッドを表示

CMで思い出しました。
Instagramストーリーズで見た広告。
僕はネット広告でしばらく商売していたのでキモくないですが、このターゲティングをキモいと思うのは正常だと思います。

それはさておき、なかなか面白い切り口w

HAKUBAとZEISSのレンズクリーナー比べてみた。
面積はZEISSが1.5パーセント広い。
匂いと味(笑)が少し違うので含まれている薬品が多少違うと思うが拭き取り性能の差は感じなかった。

ルーペで拡大したら、切れ端の処理がZEISSの方が丁寧。繊維ゴミとかは残りにくいかも。

Amazon価格だとHAKUBA 約9円/枚。ZEISS 約22円/枚なので、HAKUBAで良い気もするが、そもそも大量に消費する物ではないので好みで選べば良い気がする。

ドヤ度が高いのはZEISSなので、カメラバッグに入れておくのはZEISSしようと思います(笑)

電池の在庫あったような!と思ったらちょっと大きさ違った。

スレッドを表示

そういえば、と思ってドライボックス漁ったらあった。

持っている人が少なそうなSIGMA 製品(笑)
とりあえず、TTLで動作してるようなのでOK
GN61のSIGMA製スピードライト。
ニッシンのOEMかな?

スレッドを表示

少し前に買った写真集、一枚一枚の写真がバラバラでそれなりの大きさで印刷のクオリティもかなり高いので、額装して飾って楽しむことに。

付属のマット(内側の黒枠の部分)が写真のサイズに合ってないので、これは別途手配だなあ。

akaaka.com/publishing/bk-ishik

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。