実はこの4月から通信制の美術大学生になりました
出願が少し遅かったのでようやく入学許可の案内が来たw
なんか色々と話題のある学校ですが京都芸術大学(旧 京都造形芸術大学)、美術科の、写真コースで写真をもう一度勉強しようと思います。
10年くらい前に2年ちょっと通っていた学校がこちらです。
ここへの復学も選択肢にはあったのですがより広く学びたかったので美術大学にしました。
こちらの学校もおすすめです。
@shinobu おめでとうございます㊗️
@tak_mat ありがとうございます!
@shinobu おめでとうございます!
京都造形の通信は、10年以上前に建築の通信課程に行こうとした時に検討してました。学費とスクーリングの行きやすさで結局他の大学にしちゃいましたが、今思えば芸術大学の方が良かったかも…ぜひがんばって卒業まで行ってください!!
@hebo2001 ありがとうございます!通信とは言えスクーリングが結構大変そうですよね。頑張ります!
@shinobu 目線があるだけで犯罪者みたいなw
@pomezoo www
@shinobu おおー中村教室だったんですね!!
講師の小宮山桂さんの写真に感銘を受けていきたいなーと思ってたんですが、通うのが無理めで。
結構大変なんですね。笑笑
@stun 小宮山先生ご存じなんですね!僕も先生の作品好きです。
課題提出のために会社を早めに上がって教室の暗室に行ったり大変でした
@shinobu 多分ちょうど10年くらい前かなー知人が経営していた吉祥寺のベースカフェというところでやってた写真展を見てとても感動して。
調べたら中村教室で講師をされてると知り、指を咥えておりました。笑笑
@stun あ!それ僕も行きましたよ。こんなところで接点が!
@shinobu おおおお!!
@shinobu
おめでとうございます㊗️頑張ってください!
@shigetsugu ありがとうございます!!頑張ります!
@shinobu 妻の母校です!(今はない短大ですが!)いいですねーーーー!!!裏山しいです笑笑
@stun うおお!まじですか!先輩(奥様)によろしくお伝えください!
@shinobu 学食が超マズイらしいです。笑笑
スクーリングなどあったらぜひ笑笑笑笑
@stun www
スクーリングは東京だけでも卒業できるのですが、京都でも受けてみたいのでその際には学食体験してきます!
@shinobu おお、すごい!
おめでとうございます
@mastodonaj ありがとうございます!
@shinobu 学割で散財がさらに(違
@mastodonaj それも楽しみではありますw
写真は2年くらい美術大学等の「写真表現」に相当する部分を学べる学校に行っていたのですが、写真史とか美術史等も含めてさらに体系的に学んでみたく、通信制の美術大学に通うことを決めました。
この大学ふくめ、いくつかの美大系の通信教育課程は大学入学資格があれば選考無しで入学できるので、美術に興味がある方はおすすめです!
https://www.kyoto-art.ac.jp/