新しいものから表示
シンゴ さんがブースト

そして、しばらく入荷待ちになっていたLED照明を導入。。。
先ほどのリゾットの撮影に使ってみましたが、かなり色が良いですね。。。

待ってたよー!「高演色LED電球Sh50Pro-S」感動の再入荷!
panproduct.com/blog/?p=129814

Sh50Pro-S 撮影用 50W LED電球 Ra95 高演色性 E26
amzn.to/2XrA4So

またまた帰宅後自炊コーナー
昨夜の干しシイタケ、乾燥わかめリゾットの続き
今回は、水分量を少し増やしてみましたが、まだまだ吸いそう。。。

乾物の旨味が凄い!

松尾さんのELEGOO MARS動画を見て、写真からここまで立体造形物が出力できるなら、撮影会の写真からフィギュアを出力して、モデルさんにプレゼントとか、そういう(よこしまな)アプローチが出来るかも!?とか妄想してしまう。。。

お昼に、ダルバート定食
色々なカレーが旨い

気になる!

シグマの新レンズ「85mm F1.4 DG DN Art」と思われる実写画像が登場 | とるなら~写真道楽道中記~ asobinet.com/info-rumor-first-

お〜 α7S iii、人気だ
(カズさんも予約したみたい?)

ちょっと振り返ってみたら、電器屋Walkerのカメラ三人会で最初に参加したのが2018年4月。
もう2年、経ったのか。

#035「シンゴさんと語る、カメラの売り方買い方」
inst-web.com/denkiya_blog/2018

いや、2xテレコンをかませて撮ったのは、こっちかな?
EXIF情報にレンズ情報が記録されないので、忘れかけてる。。。

ファイル名: P1010698.JPG [47/66]
サイズ: 704.5KB
更新日時: 2020/05/09 15:49:03
イメージ情報: 4000x3000 (Jpeg,YUV,sRGB)

メーカー: Panasonic
カメラ: DMC-GH1
撮影日時: 2009/11/23 18:14:15
フラッシュ使用: No
シャッタースピード: 0.100s (1/10)
ISO感度: 100
露出モード: Aperture priority (semi-auto)
測光方式: Spot

当時、500mm ミラーレンズ + 2xテレコン + DMC-GH1で撮った月
恐らく2,000mm相当

ファイル名: P1010665.JPG [14/66]
サイズ: 450.0KB
更新日時: 2020/05/09 15:48:55
イメージ情報: 4000x3000 (Jpeg,YUV,sRGB)

メーカー: Panasonic
カメラ: DMC-GH1
撮影日時: 2009/11/23 17:50:52
フラッシュ使用: No
シャッタースピード: 0.100s (1/10)
ISO感度: 100
露出モード: Aperture priority (semi-auto)
測光方式: Spot

今度実家に戻った時に持ってこようかな

ちょっと実家に置いてきてしまったので手元にありませんが、ハードオフのジャンクレンズコーナーに置いてあった500mm F8 ミラーレンズなんてのも。

これにFDマウント用の2xテレコンを付けて、E-M5 mk2に装着して月を撮るなんてことも。

もうこのシステムは手放してしまいましたが、月撮影用装備

電器屋Walkerのカメラ三人会の初期の回でもお喋りしてます。

第101回「ミラーレスで楽しむオールドレンズ」
inst-web.com/denkiya_blog/2018

毎度お馴染み帰宅後の自炊コーナー
今日は、リゾットに(「沼」目的で買ってみた)乾燥わかめと干しシイタケを入れてみました。

結果、旨味が凄い。
少し入れたくらいだったのですが、かなり味が変わりました。
あと水分を干しシイタケが吸ったのか普段の水分量だと汁気が少ないですね。

そして、乾燥わかめ、どこ行った。。。
ホットクックのかき混ぜユニットに粉砕されたか?

シンゴ さんがブースト

3Dプリンタはシンゴさんのためにあると言っても過言ではない

シンゴ さんがブースト

シンゴさんの部屋で散らかってたら俺の部屋なんてもうアレよアレ

3Dプリンタの出力物も、こういう電動ペンサンダーで積層痕の表面処理が出来るかな?

@shingo1228 しかし、流石に14mm。画面右下のfractal designのDefine R5が、まるでマイクロATXケースのように見える。

スレッドを表示

とっ散らかっており、お恥ずかしい限りですが、向かって左側の白いローテーブルがあるあたりに、もう一台作業用のデスクを導入して、立体造形物工作用にしたいですねぇ

シンゴ さんがブースト

SIGMAにはついでにオリンパスの身請けをしていただきたいんだが

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。