新しいものから表示

あ~ 「φ49mmのテレコン」というキーワードで探せば、汎用品があるかも?

そこに日本沈没2020があるから。。。

(モノクロ化を含むRAW現像は、全てGR3のDNGをLightroomに読み込んだ上で行ったものです)

スレッドを表示

もう少し比較(FGO 葛飾北斎) 

GR3とa7R ivで、大体同じような画角でトリミング
最終出力先がSNSとかであれば、GR3のトリミング耐性も、そこそこ

そうした時に、SIGMA 45mm F2.8 Cの比較的絞り開放時の柔らかめの描写と相まって、ちょっと店頭や展示会場でのフィギュア撮影には向かない感じ。
そうなってくると、FE 35mm F1.8が気になってくるんですよねぇ

GR3とa7R ivでフィギュア撮影比較(FGO 葛飾北斎) 

GR3とa7R iv + SIGMA 45mm F2.8 Cで、ほぼ同じ画角で撮ってみたのですが、やはりGR3の方が被写界深度が深く、それでいて満足のいく情報量で撮れるんですよねぇ
タッチシャッターでの撮影も軽快ですし、同時に縦持ちローアングル撮影もa7R ivより楽

これでもう少しレンズの焦点距離が長ければ言うこと無いのですが。。。
結局、GR3用のテレコンって出ないんですかね。

有機溶剤で溶ける系の肌色も、棚卸ししておこう。。。

血が通ってない肌色ならあるな!

シンゴ さんがブースト

裏で色々 

ちょうどLightroomのみで仕上げていた時の写真があったので、それを今のPhotoshop連携のやり方で仕上げてみる。
1枚目:Lightroomで補正ブラシで仕上げたもの
2枚目:Photoshopでお肌のコンディションを整え、色をLightroomで調整したもの

8Kソースを4Kにダウンサンプリングしたのは見てみたいですねぇ

どちらかというとSIGMAレンズに合わせて。。。
若しくはカメラ2台持ち体制のため。。。

改めて過去の写真を仕上げてみる。 

今のやり方で、以前、撮影会で撮ったままになっていた写真を仕上げてみる。
ここのところ、趣味に走った仕上げ方ばかりをしていたので、普通の仕上げ方が若干、分からなくなっていて難しかった。。。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。