@Hikc @motarl 私はメインのヤスリとしてシモムラアレックのシャインブレードという金属ヤスリをメインで使っています。
他は3Mのスポンジヤスリ各種や、田宮の紙やすりなどなど
http://shimomura-alec.co.jp/product/pdf/alk44.pdf
チャーリー、部長が愛用している一軍工具を買ってもらう!
https://youtu.be/-Qqh9dmzEXY?t=1764
今夜もやります〇○○プラモ作り
昨日届いたガンダムマーカーエアブラシ試します。
昨夜は仕事の後、ちょっと横になったら、気づいたら朝だったので、気になっていた @Hikc さんのエアブラシ動画を追いかける。。。
ちゃーりーさん情報のガラス製爪ヤスリは、確かにゲート処理に使えそうな気がします。
これは試してみたいなぁ
【徹底比較】爪やすり・爪磨きのおすすめ人気ランキング26選
https://my-best.com/2735
@charlie 塗装なしはなしで気を使いますよね
模魂ちゃん!#21④ プラモ奥義伝承【無塗装派向け成型色生かし】 https://youtu.be/QmAAK9ahhUw
プラモ作りが流行っているグルドンにプラモ作り系マンガを紹介。
プニプニとサラサラ ―あるいは模型部屋の少年と少女における表面張力と毛細管現象― (全3巻)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B084NW2HFY
@shingo1228 エアコンの熱と乾燥が心配です
@suwan まず「熱」なのですが、ドライヤーに対して遥かに低い温風、恐らくは高く設定しても人間の体温くらいだと思うのですが、スチロール樹脂やABSといった素材が、その程度の熱で変性するとは思えず、事実上気にしなくて良いんじゃないかなと思っています。
(仮に空気よりも熱伝導性が高いである皮膚から、ずーっとプラモのパーツを握って温めても、柔らかくなるとは思えず)
もう一方の「乾燥」ですが、乾燥がプラモデルに対してダメージを与えるものでしたっけ?
寧ろ乾燥させた方が良いものだと思っています。
特にポリキャップやゴムなどの素材が「加水」分解してベトベトになるくらいなので、水分は飛ばした方が良いんじゃないかと。
(防湿ボックスにシリカゲルと一緒にプラモデルを入れて長期間保存したとして、プラモデルが劣化する姿が想像できず)
@charlie 面白そうな話題を振っていてくれたので、私も参加!
私も素組で終わらせるときは割り切って、ある程度丁寧に二度切りしたら、もうそのままという感じです。
もう少し頑張ろうと思った時は、ある程度、やすりで削ったのち、つや消しトップコートを吹いて馴染ませる。
そんな中、中々入荷せず、且つすぐ売り切れるので未だ入手できていないのですが、コレ若しくはコレに類するツールをいつか試してみたいと思っています。
GUNPRIMER - ゲートリムーバーセット -
https://shop-gparts.com/?pid=142730268