ホストなら、インポーターの人数も変えられたような
ディスカッションが難しそうだw
あれ、ましろうさんのスクリーンショットだと、私の姿が普通だなぁ
もう忘れてる。。。
いや、カスタマイズでできるはず
友達とのZoom飲み会でやってました
とりあえず入ってみました
Among usは、とりあえずPC版をインストール済みだったはず
機械の体になりたいからアンドロメダまで行ってコスモクリーナーを持ち帰るという話
途中からヤマトが入ってます!w
「機械の体」か
ロボットになりたい、じゃありませんでしたっけ
しかし、結局、10GbEのHUBを介すとルーティングが迷子になるのは何故だ。。。
ネズコサイドの裏でM1 MBAの10GbE-LAN導入を
ひとまずM1 MBA←10GbE-LAN→メインPCで直結して転送速度を測定シーケンシャルリード:779MB/sシーケンシャルライト:1070MB/s
10GbEの帯域を使い切れはしませんでしたが、本領は発揮できたかな?(連続散財小説でのドリキンさんの転送速度は、どのくらいでしたっけ)
でもなんか、考え方間違っているような。。
@egyo ありがとうございます。デフォゲは、想定通りWi-Fiルータを向いていたので、あとは10GbE向けの通信の際のルーティングテーブル追加がいるのかな、というところまで来ました。
やばいやばい、M1 MBAのプロンプトが、思いっきり本名フルネームになってた。。。
@shingo1228 Ethernetのルーターってのが実質的にデフォゲだよ
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。