新しいものから表示

の公開収録を聞きながら、メガミデバイス スカウトを素体モードで組み立ててみる

今日の撮影風景
マンフロットの便利アームは、私の場合はカメラよりLEDライトを設置した方がブツ撮りの自由度が高くなることが見えてきました。

これで、カメラは手持ちで構えて、そのまま撮影データをFTPでPCへ転送
Jpeg+RAWで撮っていますが、Jpegデータの方はグルドンに撮って出し出来るよう解像度と圧縮率を下げておくことで、撮ったらグルドンに直ぐアップ、というワークフローが非常に簡単に。

プラモ撮影に必須の超便利アーム買った話
wivern.exblog.jp/29667268/

綺麗に発色せず、茶色っぽい色になってしまったパーツを塗りなおしたいなぁ。。。

試しに1パーツ、埃が湿気などで貼りついて、ブラシで払っても落ちないパーツを超音波洗浄器で洗ってみたところ、綺麗に埃がとれました。
流石にラッカー系塗料の塗膜は超音波洗浄くらいでは影響を受けないか。これで安心してクリーニングが出来ます。

そして、ちょこっと全体をセットアップ
背が高いので、フィギュアライズラボ ホシノフミナのお隣に、ひとまず設置

今回、実家から持ってきたモノの一つ
MG サザビー Ver.Ka
チャーリーさんがサザビーを作成されていたのを見て、掃除して整備したくなり。。。

私のエアブラシにハマった第一期の集大成的なガンプラなので、思い入れもあり、今なら光沢感のコントロールももっと出来るだろうな、と思う所もあり、持ってきてみました。

しつこく埃が付いてしまったところは超音波洗浄器で綺麗になるかな?

今回、実家から持ってきたモノの一つ
ローランドDGのカッティングプロッタ DG-01 iDecora

プロモデラーの方が、カッティングマシンでマスキングテープや薄いプラ板を切る、など中々興味深いことを仰っていたので、ちょっと試してみたくなり。。。

このカッティングプロッタに関しては、過去、散財ちゃんステッカーを作ったりしていたのですが、昔からやってることって、あまり変わらないなぁ。。。

散財ちゃんステッカーメイキング
youtu.be/uBnvXGaAxKM

両親にApple Watchを贈るという表のミッションをこなしつつ、実家に置いておいた模型がらみのブツを取りに行くという裏ミッションをこなして、マンションに向かって移動中。
荷物が重い。

模型がらみでいくと、こちらの「プニプニとサラサラ」もなかなか

GR3を修理に出して以来、もしくはiOS14を入れて以来(?)、GR3がWi-FiでiPhoneに繋がらず

特にファミリー共有した方のApple Watchの文字盤の変更方法が結局分からなかったのが大きく、もしかしたらiCloud.comの方から設定できるのかも?とも思いましたが、父にそこまで説明出来なかった。。。

両親のApple Watchのセットアップ、一通り完了
iPhoneを使っている母に私のAW S3を、父にAW SEを贈り、父のAWはファミリー共有で運用
しかし想定外だったのは、ファミリー共有したAWは色々設定が面倒だったり、制約があったりすること。
これは、父もiPhoneを導入すべきかな?

実家に戻り、両親に贈る用のApple Watchを準備中

シンゴ さんがブースト

早速試したいところ何ですがレジンがまだ届いてないのでちとお預け(仕事してる最中ってのもあるんですが)ますます何の部屋なのかわからなくなってきたw

刻田さん部屋を訪問探索してみたいw

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。