@masakiishitani 気になって毎日、ヨドバシの商品検索してますが、日々変化がありますねぇ
昨日時点では零号機(通常版だったかセット版だったか)が検索結果に(販売終了とかいうステータスで)出てきた記憶が
ということで、今回使用したWAVE ヤスリスティック フィニッシュ
【AA】ウェーブ ヤスリスティック フィニッシュ 2枚入 プラモデル用工具 HT-601
https://amzn.to/3rdVsGX
安倍先生( @abfly )の「飛びこめ!!沼 05 Foveonセンサーとは何か」の電子版のTweetが、先日のドリキンさんと瀬戸さんのベイヤーセンサーの色解像度の制約、オーバーサンプリングの効能を説明する非常に良い解説になっている。
(いや、本来はFoveonセンサーの魅力を伝える同人誌なんですけど。。。)
外形寸法や質量は、FE 28-60mm F4-5.6と、ほぼ同じくらいか。イメトレに丁度良いですな。
外形寸法 最大径x長さ(mm) 66.6 x 45
質量 約(g) 167
最大撮影倍率も良い感じ。。。
Sony announces compact 24mm, 40mm and 50mm full-frame primes: Digital Photography Review https://www.dpreview.com/news/0316804924/sony-announces-compact-24mm-40mm-and-50mm-full-frame-primes?utm_source=Twitter-tweet&utm_medium=desktop-article-header&utm_campaign=social-sharing
なんとなく、パナライカの15mm F1.7と似たような佇まい
LEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 ASPH.
https://panasonic.jp/dc/products/g_series_lens/leica_dg_summilux_15.html
ということで、左右の太ももを、GUNPRIMER ゲートリムーバーセットのBALANCERで仕上げたもの(左側)と、WAVE ヤスリスティック フィニッシュで仕上げたもの(右側)で比較してみました。
1枚目の写真は、角度的に見づらいですが、太もものサイド部分に合わせ目が出ているのに対して、2枚目の両ツールで仕上げた結果は、ほぼ互角。両方とも400番で削り始めたとは思えないほどの光沢仕上げになりました。
(結果、元々の肌色パーツのシボ感のある表面も艶々になり、より一層プラスチック感が。。。)
ということで、GUNPRIMERのツールは、どれも品切れのケースが多く入手性が悪いですが、それに対してWAVEのヤスリスティック フィニッシュは入手性が良いので、今後はWAVEの方で良いなぁ。。。
@toshi104 確かアマプラにはあったような。。。
是非、完走してください!w
@toshi104 お疲れ様でした!