夜に備えて腹ごしらえ
更にnature remoの動作をショートカット登録して、Apple Watchに登録すると、AWから部屋の照明のオンオフが出来るのかあれ、アレクサ要らない?
なるほど、これがスマートリモコンか!これで後程届くEcho Show 8があれば、便利過ぎて愛を囁く生活が訪れるのか!
マンションのポストに投函されていたチラシ(?) もっと見る
何が出張されてくるのか、ここまで情報量が無いと困る。。。
としぼう( @toshiboo )さんのblogと、アレクサが凄く便利そうなTweetを見かけて #散財 したブツの片割れが届くこれでウチもスマート化するかな!?
https://twitter.com/tanimikitakane/status/1314132500000636928
夜は離任する同僚の送別会
今日のお昼は、ネギトロとサーモンたたきのダブルトロ丼
Quest2 フィットパックとEliteストラップを装着確かに重量は増えるのですが、頭へのフィット感が向上するので結果的に標準ストラップより安定し軽く感じるようになりました。フィットパックもWideタイプを装着。メガネの横方向に関しては少し余裕が出てきましたが、奥行きが足りないかな。。。そこが改善すれば、ほぼ完ぺきな装着感なのですが。。。
今日もヤマダ電機へ
なおOculus Linkに使用するUSBケーブルに関しては、先日、@skawa さんが紹介していたケーブルが無事、使えました。
https://mstdn.guru/@shingo1228/104907699727270586
Oculus Quest 2の90Hz Rfresh Rateは、もうテスト機能として公開されているみたいですねぇ
Oculus Linkから、またMikuさんに会いに来ました。
凄い「小振り」感
エリートストラップは要るかな?
OQ2店頭在庫チャレンジ池袋ヤマダにて、あっさりクリア。。。
お昼に、いつものポークステーキ
続いてマスキングシート(マスキングテープをシート状にしたもの)のカッティングに挑戦こちらも中々厳しい結果に
カッティングシートなどと比べるとマスキングシートは、かなり薄いため、シートの表面の薄皮一枚だけをカットできるよう、カッターの突き出し量を調整する必要があるようで、ほんの少し突き出しするだけで台紙までカットする結果にちょっとこのアプローチは、難しいか。。。
カッティングプロッタのテストまずはプラ板より薄い、0.1mmのプラペーパーを使って、illustrator(体験版)から出力
結果、0.1mmが流石に薄すぎたか、なかなか無残な結果にとりあえず、illustratorから直接カッティングプロッタを操作出来ることは分かった(思い出せた)ので、Adobe CCのフォトプラン+illustrator単品を購入するかな。。。
母が今日のムーブゴールを達成良い感じ良い感じ
そして本屋で見つけた、「フォトグラファーのためのポートレートポージング入門」いつもモデルさん任せになってしまっていたポージングについて、勉強になりますね。立ち読みで気に入ったので、そのまま紙の本で入手しました。
そしてメガミデバイスの吾妻楓とスカウトの2体で、この本を参考にポージングなかなか、今まで私のセンスでは出てこなかったポーズが良い感じです
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。