新しいものから表示

これは気になる本
ポートレート写真にも、模型撮影にも応用できそう。。。

中古プラモデル関連は、秋葉原近辺は駿河屋やトレーダーの方が面白いかな?

しつこく埃が付着したMGサザビー Ver.Kaを超音波洗浄器で綺麗に
ここまで大きいパーツとなると、片面を洗浄したら、ひっくり返してもう片面を洗浄
うん、揚げ物を揚げている気分

そして、母の方が午前中は動いてる!
(ファミリー共有設定した父のAppleWatchとの共有設定まで昨日は辿り着かなかった。。。)

の公開収録を聞きながら、メガミデバイス スカウトを素体モードで組み立ててみる

今日の撮影風景
マンフロットの便利アームは、私の場合はカメラよりLEDライトを設置した方がブツ撮りの自由度が高くなることが見えてきました。

これで、カメラは手持ちで構えて、そのまま撮影データをFTPでPCへ転送
Jpeg+RAWで撮っていますが、Jpegデータの方はグルドンに撮って出し出来るよう解像度と圧縮率を下げておくことで、撮ったらグルドンに直ぐアップ、というワークフローが非常に簡単に。

プラモ撮影に必須の超便利アーム買った話
wivern.exblog.jp/29667268/

試しに1パーツ、埃が湿気などで貼りついて、ブラシで払っても落ちないパーツを超音波洗浄器で洗ってみたところ、綺麗に埃がとれました。
流石にラッカー系塗料の塗膜は超音波洗浄くらいでは影響を受けないか。これで安心してクリーニングが出来ます。

そして、ちょこっと全体をセットアップ
背が高いので、フィギュアライズラボ ホシノフミナのお隣に、ひとまず設置

今回、実家から持ってきたモノの一つ
MG サザビー Ver.Ka
チャーリーさんがサザビーを作成されていたのを見て、掃除して整備したくなり。。。

私のエアブラシにハマった第一期の集大成的なガンプラなので、思い入れもあり、今なら光沢感のコントロールももっと出来るだろうな、と思う所もあり、持ってきてみました。

しつこく埃が付いてしまったところは超音波洗浄器で綺麗になるかな?

今回、実家から持ってきたモノの一つ
ローランドDGのカッティングプロッタ DG-01 iDecora

プロモデラーの方が、カッティングマシンでマスキングテープや薄いプラ板を切る、など中々興味深いことを仰っていたので、ちょっと試してみたくなり。。。

このカッティングプロッタに関しては、過去、散財ちゃんステッカーを作ったりしていたのですが、昔からやってることって、あまり変わらないなぁ。。。

散財ちゃんステッカーメイキング
youtu.be/uBnvXGaAxKM

模型がらみでいくと、こちらの「プニプニとサラサラ」もなかなか

実家に戻り、両親に贈る用のApple Watchを準備中

早速、α7R ivで写真を撮り、バックグラウンドでFTP転送
ワイヤレスで送れて、これは良い。

そして、ここのところ気に入って、よくお昼に食べに行っているお店の300g ポークステーキ
それを再現するため、200gの豚ロースを買ってきて、フライパンで強火で焼き色を付け、ホットクックで低温調理で仕上げてみました。
ポークステーキとして、これは旨い。
ですが、お昼のポークステーキと比べると、お肉の食感がイマイチ。。。
奥が深い。。。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。