新しいものから表示

そして、タムロンの28-75mm F2.8もチェック

F2.8通しのレンズとしては、かなり軽いと思います。
そして、最短撮影距離がすごい
三枚目の写真の距離で、ちゃんとピントが合ってます。
(広角端で19cmだったかな?)

SIGMAのEマウントレンズを試してみました。
EFマウント版をMC-11経由でフォーカスする時より安定してますね。
あとモーター音も静かになった?

気づいたら、手元になにかの包みが。。。

今週はこちら、世界の中古カメラフェアに来てみました

SIGMA社の重要書類、無事届きました。

「勢いでレンズを買ってから撮るもの決める」わかるなぁ

かなり今更なんですが。。。
@montatokita さんの本、買わせて頂きました。
改めて、Amazonで著者をフォローしたので、今後はすぐにチェック出来るはず。。。

番外編
先日からEX-FR200を2台使用して、Oculus Goで立体視が出来る写真、動画の撮影を色々試してきました。

その中で立体感もあり、且つその立体感が強調され過ぎず、見栄えが中々良いものがあったので、「今日の一枚」の番外編としてアップしてみます。

下記、Flickrのサイトのダウンロードボタンから「Original (7,760 x 3,880)」をダウンロードしていただき、Oculus Goの内蔵ストレージのPictureフォルダに保存するなどして、ご参照ください。

Flickr
flic.kr/p/Ko2GMG

もしかして、と思い、jpegファイルに対してffmpegで、動画の場合と同一コマンドで変換したら、ちゃんとSide By Sideの静止画を出力してくれるんですね
大量に撮影した時に、まとめて変換出来て、これは楽かも

ffmpegを使用した、Side By Side動画のエンコードに成功

今夜も、ぶらり不審者の旅
しかし、暗所は限界が。。。

DaVinci Resolveでは、映像のデコードは出来ましたが、音声が再生されないようで

やはり私は静止画の方が性に合っているのかもしれない。。。

試しにWindows版 QuickTimeを入れてPremiereから読み込んでみようとしたところ、low-level ExceptionがQuickTimeのインポート処理回りで起きたので、うん、とりあえず後で考えよう

ロケーションを移して、フィールドテスト

#今日の一枚 ロードバイクでは立ち寄らなかった場所 


先週末のフォトサイクリング中、荒川サイクリングロードにて
非常に良い天気で、色鮮やかな景色を堪能できました。

今までロードバイクで荒川CRを走っていた時は、あまりこういった広場には立ち寄ってきませんでした。
立ち寄らなかった理由は、クリートの付けはずしや、ビンディングシューズが歩きにくかったり、と色々あったり。
ですが、BROMPTONであまり気負わずに荒川CRを走っていると、こういう寄り道のおかげで、新しい発見がありして楽しいですねぇ

Flickr
flic.kr/p/26mh4VU

例のカメラのフィールドテストってことで、以下のOneDriveのパスに、今日撮影した素材の中で、比較的立体感のあった画像を置いてみました。
また、EX-FR200の「超広角」モードで撮った画像を繋ぎ合わせたものも一枚置いてあるんですが、立体感という意味ではイマイチかな?

2018-05-23_SideBySide
1drv.ms/f/s!Aj5pPz4vGETRg6ddMT

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。