フォロー

メガミデバイス弄りは続く
ということで、3Dプリンタで出力されたという腰回りパーツを入手
こういう部品を自前で造形・出力できると面白そうですねぇ。。。

SF5のオンラインスパーリングが終わって、取り急ぎ、さんでぃぼっとさんの腰回りパーツを組み上げてみました。

ヤスリやデザインナイフでパーツを微調整しながら組み立てて、とりあえず写真を撮ってみました。。。

単品で見た造形は綺麗なのですが、胸部パーツとの質感、及び成形色の違いから、背中の境目の線が目立ってしまい、お肉が余ったかのような状態に。。。

ちょっとこれはパーツの組み合わせを考えた方が良いなぁ

@shingo1228 ノーマル・ショートってなんだろ?と思ったら胴体の長さが違うんですね。メガミはキットのままだと胸下が長くて相対的に腕が短く見えるときがあるのでなるほどー!でした。

@motarl 胴体の長さ違いで2種類作成されているようです。
今、着せている服の寸法からすると、あまりノーマルのバランスから変えない方が良いかな?と思って、今回は「ノーマル」の方を購入してみました。

ログインして会話に参加
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。