新しいものから表示

昔は3Dでも携帯でもなんでも、「新しい技術が出るぞ」って噂になってから半年くらいはそのネタで行けたけど、今は半日くらいしか持たない。長くて一週間。細かく勉強するものをどれにするのか選ぶだけで大変

ホテルの風呂が水しかでない
アメリカあるある

shi3zグル さんがブースト

イベント告知:「テクノエッジバー@技研ベース」開店。9月26日は浅草橋にお集まりください techno-edge.net/article/2023/0

でもここ最近は明らかにずっとパキットなんだよなー

最近、朝お腹がすいたときの選択肢がパキットで五分でパスタ作るか、カップラーメンか、昼まで我慢するかコンビニおにぎりかに絞られている。なんかこれは体に悪い気がするのだが時間的制約を考えると他の選択肢がとりにくい。前はフレッシュネスとかまで歩いたものだが(まあそれも果たして健康的と言えるかどうか疑問だが)

一ヶ月前に修理に出したInsta360ONERがやっと発想したと戻ってきた。これ修理というよりもコンポーネント交換なんじゃないの?本当にバラしてレンズ交換したのかな。それにしても高いが

AIの仕事って、待ち時間が多いから、基本的に同時に5つくらい並行してやるんだけど、それにしても今月は忙しいな。七つくらい同時に走ってる

なぜネタがなくなるかというと、仕事で絡んでることは記事に書けないし、AIに絡んでないものは記事にかけないからだ。つまりAIが趣味ではなく仕事としての意味を大部分もってくるようになると自動的にネタがなくなるのである。そうだったのか

ネタがないとか「どんだけ創作の才能枯渇してんだよw」とずっと思っていたが今の俺がそれだ。たすけてChatGPT

原稿書かなきゃいけいないけどネタがない。ネタがないなんて言う大人はこうして生まれるのか

あー連載原稿放置してた。忙しすぎるんだよなあ

原因不明でサーバーの電源が切れるという現象に遭遇して非常にイラついている。かといってこんな高いサーバー取っ替え引っ替えできないしな。CUDAがちゃんと入ってないのか?

shi3zグル さんがブースト
shi3zグル さんがブースト

書きました。

妻の歌声を合成して10年が経って、本人不在のミュージックビデオがAIでこんな感じになりました(CloseBox) techno-edge.net/article/2023/0

shi3zグル さんがブースト

西川善司、Intelのマレーシア工場を訪れて大暴れ!!~IntelのCPUが欲しくなって大騒ぎ!! の巻(前編)
インテル工場探訪記です。丸二日間の工場見学ってけっこうハードでしたが、たしかに、二日掛けて見る価値はあったわ!

itmedia.co.jp/pcuser/articles/

shi3zグル さんがブースト

eticket.japanphil.or.jp/order-
これマジすごい。いまなら8/29までアーカイブ見れる。泣いた

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。