そういえば、二ノ宮知子先生といえば、のだめのあとPCのオーバークロックの漫画(87CLOCKERS)を描いてるんだけど、のだめの大ヒットのあとにどう考えても需要の少なさそうな 窒素冷却で世界一を狙う男たち(一部違う)の話を連載するのってスゲえと思って思わずTwitterでそう伝えたら、「そういわれるとそうかも 笑」とあっけらかんとしてました 笑 フォローもしてくれました👍
で、今はかつてのだめの企画を持ち込んだときに同時に温めていてどっちがよいか編集さんと相談したときのもう一つの質屋のお話らしい「七ツ屋志のぶの宝石匣」が連載されています。 連載前に宝石鑑定の学校通ってたり、すごい人です。そういや8巻昨日買ってたから帰ったら読もっと。
Appleが睡眠モニターのベータテスター募集中との事。米国限定ですが、、、
Beddit Sleep Moniterって初めて知ったけど、イビキとか寝室の湿度温度も収集してくれるらしい。ちょっと高いけど気になるな。
https://jp.techcrunch.com/2019/06/19/2019-06-18-apple-launches-a-beddit-beta-program-focused-on-improving-its-app/
こいつを見るために青海まで行ってきたのだ。
レトロなフォルムの一体型BASICパソコン「いちごだいふく」登場
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1906/19/news113.html
なんでツイートしてないんだろうと思っていたらそんなことになってたのか
「特務機関NERV」Twitterアカウント、地震直後に“凍結” 災害情報発信できず 運営者「一番あってはならないタイミング」
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1906/19/news114.html
MOMO4号のクラウドファンディング、記事書いた。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1906/18/news076.html
#テラテク
インプレスさんの記事きました!
ほんと皆さんお寺を助けてください。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/event/1190895.html
Apple、各日本語ページを公開
iOS 13プレビュー
https://www.apple.com/jp/ios/ios-13-preview/
iPadOS プレビュー
https://www.apple.com/jp/ipados/ipados-preview/
watchOS 6 プレビュー
https://www.apple.com/jp/watchos/watchos-preview/
macOS Catalina
https://www.apple.com/jp/macos/catalina-preview/
Mac Pro (2019)
https://www.apple.com/jp/mac-pro/
Pro Display XDR
https://www.apple.com/jp/pro-display-xdr/
これ、欲しい人いるんじゃないかな。POLARいらず?
【日本初!】Apple Watch 対応の登山地図アプリ「ヤマレコMAP」をリリース! https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000012267.html
やはり読み物が多い日だ。
マイクロソフト「Surface」デザインチーム・トップが明かす誕生秘話(西田宗千佳) https://japanese.engadget.com/2019/06/17/surface/
西田宗千佳さんによる、ドリキン&松尾インタビュー記事が、Kindle書籍にまとまりました。
Kindle Unlimitedの方は追加料金なしで読めます。
そうでない方はぜひご購入を!
藤本健さんがdaVinciresolve紹介してる(既出?)
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1190741.html
iOS 13/iPadOSでアクセシビリティの一貫としてマウス接続できるけど、macOSはシステム環境設定見れば分るんだけど、マウスとトラックパッドって別物として分かれてるのよね。これ、持ってない人だとなかなか理解できない解説みたい
WWDC19:macOSとiPadの違いを知る
http://www.macotakara.jp/blog/news/entry-37644.html
こんな所にBackSpace.fmが、しかも#294。
『「Google Nest Hub」が凄くイイ。画面があるから音声操作が活きる』
https://www.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1190021.html
お坊さんのIT活用を考えるイベント「テラテク!」開催 「誰も私たちの課題を解決してくれない」
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1906/13/news097.html
ITmediaさんの記事、すごく丁寧に書いてくれて感無量。
いつもセンセーショナルなタイトル付けられて、「言いたいことそうじゃないのに!」
となること多々なんですが、本当に私が伝えたかったことをまとめていただいて嬉しい。
おかげさまでTwitterはじめ、拡散しているの見ても、否定的な意見もなく、同業者の意見も好意的なものばかり。
さらに国会議員の方まで届き、リツイートが広がりました。
ほんと松尾さんありがとうございます。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1906/13/news097.html
Appleのユーザインターフェイスポリシーは厳格
https://medium.com/@iDANBO/-f35b373ea120
GoogleのProduct Managementディレクター、Mark Risher氏、Googleのサインオンツールは昔ほど情報は収集していないと反論しつつも、Sign In with Appleは、ユーザーが意識してIDとパスワードを使い分けたりしなくて済むので安全性は高いと評価してる。
https://www.theverge.com/2019/6/12/18662594/google-login-apple-sso-account-security-passwords-mark-risher
saka285@mastodon.social もあります。