Marc Andreessenが語る:音声は「とてつもなく重要」でVRはARよりも1000倍大きくなる | TechCrunch Japan
https://jp.techcrunch.com/2019/01/07/2019-01-05-marc-andreessen-audio-will-be-titanically-important-and-vr-will-be-1000-times-bigger-than-ar/
現在、本当に重要なのは音声です。音声は一般的に重要性を増していて、特にAppleにとってのAirPodsはホームラン級の大当たりです。
Apple、日本初のショッピングモール内Apple Store「Apple 川崎」内覧会レポート(マニア目線)
http://www.macotakara.jp/blog/apple_store/entry-39011.html
Apple ニューヨークいベントで、棚ぼたインタビューでびっくり!!!😱 焦って静止画撮りそこねたwww
日本のメディア初の貴重な話がいっぱいあるので、ぜひ観てね!
https://youtu.be/AF4qHsbkRiQ
PS. 記事バージョンもあとで出ます
これ電子書籍の縦書きへ適用したらどうなるんだ?
Webで縦書きなどを実現する「CSS Writing Modes Level 3」、ついにW3Cの「勧告」に - Publickey https://www.publickey1.jp/blog/19/webcss_writing_modes_level_3w3c.html
ちょっと頭おかしい。
でも、公式の前にたくさんHHKB ASMRがあって驚く。
HHKB ASMR -キーボードタイピング音(Keyboard Typing Sounds)
【ブログ更新】最新のHHKBが最高のHHKB、HHKB 2019 ハイブリッドNewモデル、もしくはHHKBのためにおれはひらくPCリュックを作ったのかもしれない問題 #HHKB
https://t.co/3K9FE3VQRq?amp=1
Twitterの分散SNS化の目的はおそらくTwitter本家サーバへの負荷軽減ということなのだろうと思う
負荷をサードパーティTwitter分散SNSサーバへ迂回させたいのだ
ボクの発想は何処か1つのサーバを助けようとするものではなく、Fediverseへ接続する分散SNSサーバすべてが何らかの恩恵が得られるように考えたものだ
例えば、WebTorrentへ対応していない分散SNSサーバからメディアが流れてきても、WebTorrentへ対応した分散SNSサーバは参加するユーザがWebTorrentによってメディアを共有するので、WebTorrentへ対応していない分散SNSサーバも恩恵が得られる
Twitterには、Twitterしか恩恵が得られず、なおかつ、広告が無条件に流れてくるような分散SNSシステムの開発は辞めてほしいなと思わざる得ない
分散SNSサーバ間をBitTorrentで接続する問題は他にもある。データの同一性を担保するのは誰なのかという観点だ
おそらくTwitterが分散SNSサーバ間をBitTorrentで接続するシステムを開発すると、データの同一性を担保するのはTwitterではないかと想定できる
これはつまり結局のところTwitterという中央集権SNSサーバが存在するということに何ら変わりなく分散SNSとして疑念を持たざる得ないシステム構成になってしまう可能性が高い
更にTwitterへ接続するサードパーティ分散SNSサーバが低スペックだった場合ユーザビリティがどうなるのかという懸念もある
分散SNSへ参加するユーザ間をBitTorrentで接続する方式は、分散SNSサーバが低スペックであっても誰か1人のユーザが完全ファイルのダウンロード完了し、かつ、BitTorrentトラッカーが生きていれば、低スペック分散SNSサーバへの負荷を最小限にしつつユーザビリティを損なわないようにできる
Twitterが採用する分散SNSシステムのアテが実は既にある
TwitterはデプロイツールとしてMurderというシステムを採用しており、これはBitTorrentを応用したものだ
https://www.publickey1.jp/blog/10/twitterbittorrent.html
このことからTwitterの分散SNSシステムは分散SNSサーバ間をBitTorrentで接続する可能性があり、これはちょうどボクが発案したFediverseへWebTorrentを応用するやつの逆パターンだ
ボクも当然ながらサーバ間をBitTorrentで接続する案は持った。しかし開発・保守・運用の観点からこの案を棄却した
何故なら、前提として分散SNSサーバ間をBitTorrentで接続するということ、それ即ちActivityPubとの互換性が得にくいということだからだ(技術的にはやろうと思えばできるけど)
MastodonのOStatusリムーブによりGNU Socialとの通信互換が失われたようなことは可能な限り避けたいという想いがあった
Twitterがそのユーザ数を支えきれなくなりつつあるというのは数年前から指摘されていて、Twitterは目に見えるほどマネタイズへ注力してきた
Facebookを参考にしたのか積極的な広告掲載によって収益を挙げることを目指し、そのために旧来のAPIを閉じるという強権を奮った(もちろん低通信量によるコストダウンの意味合いもあっただろうけど)
外部からの観測に過ぎないけど、Twitterはユーザによるセンセーショナルな言動を敢えて見逃す素振りを見せていてゴシップ的な雰囲気を作り出すことでアクティブユーザ数を増やすという姿勢を最近見せている
アクティブユーザ数を増やすことによって広告がより多くの人の目に触れるようにしたいのだと思われる
ここから考えられること、それはTwitterはもはや少なくとも広告が無くてはならない運営体制になっていて、例え分散SNS化を果たしても広告配信の仕組みを何処へ持つのではないかという想定がある
TwitterのドーシーCEO、ソーシャルメディア向け分散型オープンプロトコル開発を宣言 - ITmedia NEWS https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1912/12/news064.html
Apple、バグ修正と改善を含んだ「iPadOS 13.3 ソフトウェア・アップデート」を配布開始
http://www.macotakara.jp/blog/iPadOS/entry-38959.html
Apple、スクリーンタイムのペアレンタルコントロール機能などを追加した「iOS 13.3 ソフトウェア・アップデート」を配布開始
http://www.macotakara.jp/blog/category-54/entry-38958.html
"We built a statistical model to predict publications’ share of Google’s
news results. It did not reveal consistent political bias"
Google rewards reputable reporting, not left-wing politics - Seek and you shall find
細野晴臣インタビュー。作るときの聴く環境と、聴くだけのときの環境へのこだわりの違いなど、含蓄が深い。
和田先生によるHHKBの故事来歴
http://member.wide.ad.jp/~wada/bit.hhkbd/hhkbd.html
西田さんにこう言ってもらえるのはうれしい。
レビュー記事はこちらで。
「HHKB Professional HYBRID Type-S」速攻レビュー 既存モデルを統合した「真のフラグシップ」
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1912/10/news094.html
HHKB新製品発表会に行って、新製品の話をほとんどしない記事書いた。
HHKBのControlキーはなぜAの左なんだぜ
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1912/10/news176.html
saka285@mastodon.social もあります。