saka285@mastodon.social もあります。
Evernoteからうつったけど、OneNote はノートにいろいろ分けて整理しようとすると超絶使いにくいのでevernoteに戻ってしまったなお、インポート機能使ったら量が多すぎてバグりました
主眼はウルトラワイドバンドであって位置検出はオマケだからなあ
しかも10メートル以内しか検出できないしなあ
UWBはあんまり夢見ない方がって気もする(本当に室内の反射波とか干渉とか解決できてるのかわかんないし
Office製品はPDF を画像として使えるようにしてほしいそろそろ
Evernoteは階層構造を薄くしてタグで管理するから使いやすいんだよなあ
EvernoteはURL共有が地味に便利
OneNoteとmetamojiのなんちゃらノートみたいなのは、両方とも大富豪のオーナーが設計したのが致命的
どんだけ適当なメモを書いても、部下が忖度してくれる人に設計させたらだめだよね
OfficeはExcel以外は紙に印刷することが前提だからね
MSOfficeはもう限界来てる
まあ個人的にはOneNoteは失敗作だと思ってるがあれ作ったからゲイツは引退したんだと
OneNote好きな人いるよねたまに
Apple Musicというか、iPhoneのMusicアプリで海外アーティストのアルバムの中の曲が、アーティスト名のカタカナ表記の方と、アルファベット表記の方にバラバラにされてしまうのって、なんとかならないですかね。最初綺麗に揃ってるのに、どんどんバラバラになっていく。
ビル・ゲイツ、ジョブズの会話スキルを「NeXTのプレゼンでさえ人々を魅了していた」と羨む https://japanese.engadget.com/2019/09/12/next/
第7世代iPadの画面がちょっとだけ拡大した本当の理由(松村太郎) https://japanese.engadget.com/2019/09/12/7-ipad/
こんにちは金属表面加工警察ですギズモードのチタンの記事、よく書けているのですが、惜しい点が一つ色をつける方法が「陰極酸化方」と記述がありますが、正しくは陽極酸化(アルミだとアルマイトとかアノダイズドと呼ばれるもの)です陰極では陰極分解が起き、陽極に固定したチタン材が酸化します電解液(リン酸など)を電気分解し、そこで発声した酸素イオン(陰イオン)が陽極に引き寄せられる事で酸化反応が起きます
落とし物タグと予想されるB389は、iOS 13の探すアプリから見つかってるけど、どうも自分が紛失したことを知らせると、別のAppleユーザーのデバイスが近くにあれば、そのデバイスが紛失デバイスのBluetooth信号を検知して、位置情報を自分宛に知らせてくれる機能を利用する時の位置アイコンっぽい。
だから、小寺さん含め、ほとんどのレビュワーが、インターバル動画撮影を使ったライフログ的な使い方を知らないでいる。
インターバル撮影が一番効果的なデバイスなのに、それを使うためにはBluetoothでiPhoneアプリからコントロールする必要がある。ボタンに割り当てができない
Insta360 GO、ようやく理解した
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。