Insta360、世界最小の手ブレ補正機能搭載カメラ「Insta360 GO」を発表
http://www.macotakara.jp/blog/digital_camera/entry-38215.html
Insta360GOって、これもう武者さんが書いてるけど、完全にライフログカメラだわ。
ということで、ライフスライス関係者のおれが買わないのはうそだわ。
https://www.gizmodo.jp/2019/08/insta360-go-hands-on.html
やっと記事出た。
親指サイズのライフログカメラ「Insta360 GO」発表 ハンズフリーで撮影できる豊富なアクセサリー - ITmedia NEWS https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1908/29/news049.html
Siriに関する大量解雇は、請負御者スタッフだったのね。
Apple、Siriのプライバシー保護機能を強化すると発表
http://www.macotakara.jp/blog/apple/entry-38225.html
先崎学九段が明かす「羽生善治が将来を語り、米長邦雄が涙した日々」 特別企画【棋士と酒】
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/66780?utm_source=smartnews&utm_medium=ios&utm_campaign=app
話題の全裸監督のモノマネが上手い人の本。
「noteではじめる新しいアウトプットの教室」でクリエイティブの自己肯定感を高めよう https://lifehacking.jp/2019/08/note-creative-book/
夢のフォーマット?Blackmagic RAWの驚異的な優位性 | Vook(ヴック) https://vook.vc/n/1717
マッピングという趣味、現代では基本的にお金は掛からない
OpenStreetMapやGoogleMapsと現実を見比べて「あっココ間違ってんな」とか「これ記載されてねぇわ」って部分をちょいちょいと報告するだけ
むしろ以前は地図を買って記入していき国土地理院へ問い合わせて修正するという手順が必要だったが、今はスマホさえあればその場で修正報告できてしまうので楽になった
でもデジタル化の弊害がある
OpenStreetMapやGoogleMapsでは画像が掲載できてしまい高画質かつ美麗なものを掲載したいという欲が湧いてカメラにお金がかかるようになってしまったのだ
更にはGPSの精度を高めようと思えば高精度なGPSレシーバが欲しくなりコレにもお金が掛かる
マッピング、お金が掛からない趣味かと思えば意外とそうでもない・・・
ちなみにマッピングはiOS端末よりもAndroid OS端末の方が有利である
saka285@mastodon.social もあります。