@idanbo やはり前提としてバッテリー駆動を想定して設計されてるというのが大きいですかね。だとするとこれはラップトップの概念としても革命的ですよね。スリープからの復帰の速さとかもやっぱりMBで真価を発揮する感じですかね
@drikin そりは、M1はバッテリー駆動も常時電源駆動も高効率コアがメインで、高性能コアがサブだから。ピーク性能時に、メモリ内を維持しながらコアが切り替わるのはAチップの特徴。
Intel Coreの場合は、バッテリー駆動時に命令パイプラインの段数が減り、性能が下がる。
成り立ちとして真逆なんだよね。
今回発表したM1チップは、MacBook Air (M1, 2020)、MacBook Pro (13-inch, M1, 2020)、Mac mini (M1, 2020)用のチップで、今後発表されるAppleシリコンMacは、別のチップになることを示唆
Ars Technica:Apple幹部、M1チップ搭載MacでARM版Windows 10を動作させるのはMicrosoft次第と語る
http://www.macotakara.jp/blog/macintosh/entry-40638.html
Apple幹部、Appleはまだ素晴らしいIntelシステムを出荷する予定だと語る
http://www.macotakara.jp/blog/macintosh/entry-40637.html
この図表で重要なのは赤枠だ
例えば「USB 3.0」はそれ以降の新規格が生まれた際に「USB 3.1 Gen 1」と「USB 3.2 Gen 1x1」という別名称が与えられた
つまり、USB 3.0はUSB 3.1と名乗って良く、そしてUSB 3.2と名乗っても良いのだ
うんクソ名称だね!
見分けるコツとしては「数字x2」と書いてあるモノがより良いUSB通信規格だ
USBを選ぶ際は末尾の数字に注目しよう!
ちなみにボクは自分の母ちゃんにコレを説明する自信が無いぞ!
手前味噌ですがこちらも参考まで→「アラン・ケイ氏の創ってきた未来 ~アルトを中心に~」https://www.slideshare.net/sumim/it2550-125876561
大原雄介さんなので製品にフォーカスされるのは仕方ないこととわかってはいても、アラン・ケイ察的には“ダイナブック”[1]や、その暫定試作機(Alto + Smalltalk)[2-3]いずれも華麗にスルーされていて遠い目…
[1] あらゆる年齢の「子供たち」のためのパーソナルコンピュータ - アラン・ケイ https://swikis.ddo.jp/abee/74
[2] Yesterday's Computer of Tomorrow: The Xerox Alto │Smalltalk-76 Demo https://www.youtube.com/watch?v=NqKyHEJe9_w
[3] 「米ゼロックス (Xerox) パロアルト研究所のAltoは、どの程度の影響をMacintoshに与えましたか?」へのアラン・ケイの回答 https://jp.quora.com/kome-zerokkusu-Xerox-paroaruto-kenkyuusho-no-Alto-ha-dono-teido-no-eikyou-wo-Macintosh-ni-yo-e-ma-shita-ka
Stock素材7万点の無料公開はなぜ? アドビの戦略を振り返る https://japanese.engadget.com/adobe-120109583.html
GOROmanさんの対談記事
これは読んでませんでした。
/ いま体験しておくことが未来に続く大きな分岐点になる......近藤"GOROman"義仁氏に聞くOculus Quest 2発売の意味 | インタビュー | CGWORLD.jp https://cgworld.jp/interview/202011-quest2.html
「PCアーキテクチャ」を考えていく連載をスタートさせました。
新連載「“PC”あるいは“Personal Computer”と呼ばれるもの、その変遷を辿る」:
“PC”の定義は何か まずはIBM PC登場以前のお話から (1/3) - ITmedia NEWS https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2011/20/news122.html
M1MacBook ProのMacBook Pro (13-inch, 2020, Two Thunderbolt 3 Ports)は、共通のパーツが結構あるね。
Intel JHL8040R Thunderbolt 4 Retimer搭載してるけど、Thunderbolt 4じゃないんだね。
M1 MacBook Teardowns: Something Old, Something New
https://www.ifixit.com/News/46884/m1-macbook-teardowns-something-old-something-new
BMDさんからこっそりイベントのYTライブリンクシェアしてよいと許可貰いました。僕と瀬戸さん対談は2日目のリンクです。登録できればぜひですが、してなくても↓から見れます!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
下記がストリーミングのリンク先となります。
1日目 2020年11月20日(金)14:45-18:05
https://youtu.be/ekwvTuhfZpc
2日目 2020年11月21日(土)11:45-18:30
https://youtu.be/9smZ2_lGPgo
3日目 2020年11月22日(日)12:30-18:40
https://youtu.be/cpmFQTJ9qLU
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
saka285@mastodon.social もあります。