新しいものから表示
sakak さんがブースト

USB-Aコネクタ側がUSB-Cコネクタ側になるという予想は、ほぼ確定的になったかも。今後は、USB-Cコネクタを搭載するバッテリーが主流になるのは間違いなさそう。

充电头网:次期iPhoneに付属する「Apple 18W USB-C Power Adapter」の写真が流出?
macotakara.jp/blog/rumor/entry

sakak さんがブースト

RazerのThunderbolt 3接続eGPU拡張ボックス「Razer Core X」を試す(Vega 64/RX 580)
macotakara.jp/blog/hardware/en

sakak さんがブースト

最新のMac GPUベンチマーク結果です。同じAMD Vega 64をeGPU接続したとしても、足回りが強化されているiMac Pro (2017)が最も速いという結果になりました。

sakak さんがブースト

笠原一輝さんのレビュー記事

Adobeの新動画編集アプリ「Project Rush」レビュー。スマホでも高度な編集作業が可能に japanese.engadget.com/2018/06/

sakak さんがブースト

また、ITmedia NEWS TVで話したことが。。

The Information:Apple、Amazonプライムのような、テレビ番組、ミュージック、Apple Newsの統合サブスクリプションプランを検討中?
macotakara.jp/blog/rumor/entry

sakak さんがブースト

backspace.fm

クック船長がAppleマップで謝罪して6年が経ち、その後のマップの取り組みについて長ロングインタビューが公開されてる。本文は、もの凄く長いけど、6年間何をしてきたのかを語るには、これだけの長文になっちゃうんだなぁ

TechCrunch:Appleのマップに関して、来年からアメリカの一部地域で独自のデータから構築された、より詳細な地図を展開すると明らかに
macotakara.jp/blog/news/entry-

sakak さんがブースト

西田宗千佳さんの記事(メルマガからの転載)です。

WWDC 2018から読む2020年のApple (1/2) - ITmedia NEWS itmedia.co.jp/news/articles/18

sakak さんがブースト

色々買ってるアクセサリー類の中で、これ良いじゃん!と思った。

MATECHのQuick Charge 3.0ポート付きUSB PD/60W電源アダプタ「MATECH USB-C PD Charger」を試す(2,780円)
macotakara.jp/blog/accessories

sakak さんがブースト
sakak さんがブースト

対談きましたね〜 じっくり読みます。

謝罪マスターに聞く、日大フットボール会見の何がまずかったのか 竹中功×おおつねまさふみ対談第1回 (1/2) - ITmedia NEWS itmedia.co.jp/news/articles/18

sakak さんがブースト

Oculus TVはアプリのラッパーになってるのでAndroidのapkをSideloadしたものもOculusTV経由でアクセスすることができます。Amazon Prime videoアプリも表示できました。Browserとの大きな違いはコンテンツがダウンロードできること!!(今ダウンロード中なので見れるかどうかは確認してません)。詳しくは
reddit.com/r/OculusGo/comments

sakak さんがブースト

笠原一輝さんの記事

/ 米国版「ニコニコ超会議」? YouTuberの祭典「VidCon」に見る“動画の時代” - AV Watch av.watch.impress.co.jp/docs/ne

sakak さんがブースト

訴訟が起きてる事案に対するクレーム処理対応案件で、これ治るわけじゃない。GPU修理対応と同じ扱いね。いちいちエスカレーション対応してる時間の方が無駄で、顧客満足度上がるなら、そっちの方が良いじゃんというAppleの伝統的判断かと

MacBook および MacBook Pro キーボード修理プログラム
macotakara.jp/blog/support/ent

sakak さんがブースト

Car Connectivity Consortium、スマートフォンを車の鍵に出来る業界標準規格「Digital Key Release 1.0」を発表
macotakara.jp/blog/news/entry-

sakak さんがブースト
sakak さんがブースト
sakak さんがブースト

西田さんの音楽コンテンツの記事読みました。長くなったので折りたたみ 

歴史経緯も含めああ、確かにこうだったよね~と納得しました。
Google Home MiniとAmazon echoを買ったおかげで正月から3月くらいまでにかけてAmazon,Google、Spotifyのストリーミングサービスのお試し期間で楽曲を聞きまくったけど自分が収束するのは70年~90年代の邦楽と洋楽でした。
記事を読んで古い曲も利益を生み出すってこういう事かと実感しました。

あと、グルドンで時折紹介される曲とかもすぐに探して聞いたり、ストリーミングサービス側が関連の曲として提示してくる曲もすぐに探して聞けたのもよくて明らかに楽曲消費量が増えましたね~
あれもアーティストの収益に貢献してるならいい事だなと思いました。

sakak さんがブースト

メルマガからの転載ですが、さすがさすが西田さんという内容なのでぜひ。

メディアの変化で「音楽コンテンツの命」はどう変わったのか (1/3) - ITmedia NEWS itmedia.co.jp/news/articles/18

sakak さんがブースト

360度/VR動画第二弾は Amazon Go に行ってきた動画だよー😎 未来感を一足先に味わえるはず!
youtu.be/FrjYn5T2U9M

sakak さんがブースト

パラレルス、Apple StoreでParallels Desktop取り扱いにあたり、Steve Jobs氏が関わっていたとのエピソードを公開 blog.parallels.com/jp/2018/06/

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。