そして約30分でここまでか。
https://ohitorisamastodon.herokuapp.com/
他に画像の置き場所考えたりしなきゃならないけど、とりあえず今日はこれまで。
たまに寄ってたブックファースト渋谷文化村通り店が閉店か。
駅直結でも改札からは目立たないところにあったし、駅改札に近いもしくは駅構内に立地するぐらいの利便性がないと小規模な書店は難しいのかもな。
ここが無くなり、替わりに丸善ジュンクのある渋谷東急まで行かなきゃいけなるなるとなると、あそこは蔵書数はともかく位置的にも心理的にも手軽さはないから億劫になりそう。
あと渋谷文化村通り店はあの店の裏側から渋谷センター街に抜けられる謎ルートが不思議な感じなんだよな。
https://twitter.com/ryosukedelta/status/870651015690727424 https://mstdn.guru/media/nnbeFGeCvsv73AMmh3I
近藤義仁さんwww
ミクラスおめでとうございます!
http://www.asahi.com/articles/ASK6162RMK61UEHF00G.html
散財に至る道は険しい。
悩みに悩んで、動く時は動く。ここの勘所が自分にはなかなか身につかない。
そんなことで前の日曜の散財検討の途中経過。
どちらにするか迷う。
https://goo.gl/z6juqM
Unite動画のMicrosoftのセッション中のMixed Realityの説明と位置づけ
https://youtu.be/Ojrr8rrcS5M?t=2m43s
https://youtu.be/Ojrr8rrcS5M?t=11m33s
スタンドアロン端末 => MR はMicrosoftの認識。
OculusもMRについて言及しているがVRサイドからのアプローチという違いだけで方向性は大体一致。
https://youtu.be/6yFjeaQDiJo?t=25m56s
Oculusの「VRをスタンドアロン端末で実現した時、スタンドアロン端末はつけたまま歩き回れてしまうので、障害物などを想定すると現実世界の状態を仮想空間に反映しなければならない。」というのはVR側から見たスタンドアロン端末とMRへのアプローチ。
公開されてないgoogleのセッションも同様にVR/AR/MRは端末に適したものをそれぞれ割り当てる戦略だったかな。
Unite2017Tokyoのパルマーラッキー氏出現ポイント
----
【Unite 2017 Tokyo】OculusなんでもQ&A
https://youtu.be/6yFjeaQDiJo?t=49m46s
VR MAGIC!
https://youtu.be/nWR816af2dU?t=38m
----
当人が写っていないのが残念。
ryo-sukeΔ(リョースケΔ)
コンテンツメディアの分析好き。
ほぼ秋葉原。
ここは基本カメラネタ。
ポトレ垢準備中😎